京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up89
昨日:152
総数:934046
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

12月25日(金)冬休みまえ全校集会

画像1
12月25日(金)冬休みまえ全校集会
☆校長先生の話

☆表彰    ○陸上   駅伝   女子3位
       ○吹奏楽部 アンサンブルコンテrスト 金管8重奏 金賞
       ○育成   合同運動会リレー3位、玉入れ3位
             姉妹都市交歓作品 選出
       ○新聞コンクール        
       ○税の作文
       ○理科 創造性コンクール、ユネスコ自然観察展
       ○家庭 総合文化祭 優秀作品

☆冬休みの生活について

2限  清掃活動
3限  学活

12月 学校だより 掲載しました。

画像1
「12月の学校だより」と「スクールカウンセラーだより」を掲載いたしました。

※HP 配布文書一覧の中にあります。 12月の行事予定等もご覧いただけます。

平成22年度 京都市立西賀茂中学校 教員公募実施案内

☆☆☆  平成22年度 京都市立西賀茂中学校  教員公募実施案内  ☆☆☆

  豊かな自然と歴史に恵まれた西賀茂中学校で
                    あなたの情熱を生かしてみませんか。

1 西賀茂中学校の学校教育目標

 「心豊かな人間性の獲得をめざし、心身ともに健全で、知・徳・体の
                 調和のとれた、やる気のある生徒を育成する。」


めざす生徒像
 ・ 自分を大切にし、相手の立場を考えて行動できる生徒
 ・ 進んで学び、自己を高めようとする生徒
 ・ 自ら健康・安全に心がけ、心身を鍛える生徒
 ・ 創造力豊かで、確かな表現力のある生徒
 ・ 学校・地域を愛する生徒

2 本校の求める人材

  ☆ 本校の学校教育目標を理解し、西賀茂中学校の教職員としての誇りと                 自覚を持てる方。

  ☆「何よりも生徒を最優先し、一人ひとりの生徒を徹底的に大切にする」        取組を、協力して具体的に実践しようとする意欲のある方。

3 応募の対象
 
○ 現在、京都市立中学校、または総合支援学校中学部・高等部に勤務している教諭(教育委員会事務局または教育機関に勤務する者及び副教頭を含む。ただし、養護教諭は含まない。)で、平成21年度末において、本市採用3年以上、現任校勤務が3年以上になる者。

○ 中学校免許を所有している者。
 
○ 応募に際して、現任校の校長の理解を得ている者。


4 募集人数    国語、社会、数学、理科、英語
            音楽、美術、技術家庭、保健体育の中から2名以内
 
5 応募の手続き

◎ 提出書類

別紙志願書(様式1)に、必要事項を記入の上、「自己アピール(様式2)」を 添えて提出すること。

◎ 受付期間
  
 平成21年11月17日(火)〜12月10日(木)まで

◎ 提出先

   京都市立西賀茂中学校長(現任校の校長を通じて本校に提出すること)

6 選考及び結果通知

 ◇ 第一次選考は、応募書類により行います。結果は平成21年12月17日(木)  までに現任校の校長を通じて行います。その際に第二次選考の日時を連絡します。

 ◇ 第二次選考は、面接により行います。結果は平成22年1月8日(金)までに 現任校の校長を通じて通知します。


7 その他

□ 本校の日常の取り組みについては、ホームページをぜひご覧ください。詳しく紹介
しています。また、この要項は、本校のホームページにも掲載されています。

□ 志願書及び自己アピール書は、自筆でもワープロでの作成でも可能です。

□ 公募についてのご質問は、下記にお願いします。

     【問い合わせ先】 京都市立西賀茂中学校  校長 藤井 秀治
         〒603-8806 京都市北区西賀茂円峰2−26 
        075-493-7001 FAX 075-493-7002

※HP配布文書一覧に掲載しています。

紅葉 西賀茂!

画像1
画像2
紅葉した山々

11月24日(火) 新入生保護者説明会  1時30分より

画像1
画像2
 11月24日(月)12時20分より「いきいき交流ルーム」で来年度本校に入学予定の保護者対象の給食試食会を実施いたしました。40人余りの保護者の方々となごやかなムードの中、試食会は終了しました。(メニュー:カレーライスでした。)

 その後、13時30分より体育館で新入生保護者説明会を実施いたしました。各小学校から120人以上の保護者の方に参加していただき、学校長の挨拶、PTA会長の挨拶、教務主任と生徒指導部長より説明を行いました。業者の方に通学用標準服を展示していただきました。
 説明会資料として(学校案内冊子、中学校給食について4枚、学習確認プログラムについて1枚、諸費納入の自動振込みのお願い1枚、通学服について1枚、体操服について1枚等)を配布いたしました。説明会に参加されなかったご家庭には各小学校を通じて配布させて頂きます。もしご不明な点がありましたら西賀茂中学校の方へご連絡ください。
 お忙しい中、多くの入学予定の保護者の参加をいただきありがとうございました。

 ※入学式のご案内や4月以降の給食申し込み用紙、諸費納入の自動振替等のプリントを2月下旬頃に各小学校を通じて配布させて頂きます。

11月24日(火)12時20分より 「給食試食会」を実施しました。

画像1画像2
入学予定の保護者の方々と給食試食会を実施しました。

後期 全学年「人権・同和学習」11月16日(月)3限・4限 1

画像1画像2
☆☆  全学年「人権・同和学習」3限・4限   ☆☆

3限10:45〜11:35 4限11:45〜12:35

1年「身の回りの差別」              (各教室)
2年「在日韓国・朝鮮人に対する差別について」   (体育館)
3年「同和問題をはじめとする人権問題と今後の課題」(各教室)

★10組「平和学習」11月11日(水)平和ミュージアムへ行かれました。 

後期 人権道徳 11月16日(月)3,4限

2年 「在日韓国・朝鮮人に対する差別について・・・」
画像1
画像2

11月 校長室より

 11月の声とともに朝の空気も一段と冷たくなり、そろそろ暖房が恋しい季節になりました。学校では学習発表会や国際貢献バザーなど、大きな行事も無事に終えることが出来ました。保護者や地域の皆様には、多大なご協力を賜りまして本当にありがとうございました。
 さて秋の夜長といわれるこれからしばらくの間、一年のなかでも最も学習に集中できる時ではないかと思います。生徒たちには、毎日の教科学習を大切にすることは言うまでもなく、お互いの違いを認め合い、同じ学舎で生活する仲間として大切にするという心を育ててほしいと思います。学校ではその一貫として、11月16日に各学年のテーマに沿って人権学習に取り組みます。2年生は、外部から講師を招いて生徒たちにお話をしていただきます。保護者や地域の皆様も、家庭教育学級の一つとしてお聞きいただければと思います。京都では12月を「人権月間」と決め、様々な取り組みも予定されています。各家庭でも、ぜひ人を大切にする、共に生活をするという観点から話題にしていただければと思います。子どもたちが学校での学習を日々の生活に生かすことが出来ますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

家庭教育学級
テーマ: 『共に生きる』
日 時: 11月16日(月) 午前10時50分から12時頃まで
場 所: 西賀茂中学校体育館
講 師: 崔 忠 植(チェ・チュンシク)氏
      希望の家カトリック保育園 園長

ひらぎのふれあいコンサート

画像1
画像2
画像3
11月8日(日)午前10時開演
柊野小学校 体育館 で 「ひらぎのふれあいコンサート」が行われました。

西賀茂中学校 吹奏楽部のみんなは、「柊野小学校 金管バンド ホリーズ」
の皆さんとのジョイントから参加しました。
たくさんの保護者の方や地域の方々が、会場に来られました。

音楽を楽しんだひと時でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 3年卒業前取組    2年球技大会
3/10 3年卒業前取組
3/11 3年生送る会
3/12 第22回卒業授与式
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp