京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up194
昨日:200
総数:681567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

重要 後期 「期末テスト」時間割!

1・2年生は,2月24日(水)〜2月26日(金)
後期「期末テスト」が,実施されます。

テストに向けた,勉強をしていますか?
努力すれば,結果としてあらわれます。

※2月26日(金)は,昼食の用意を忘れないようにしましょう。
 学校給食は,予定通りあります。
画像1

小学生体験授業について

2月24日(水)に,大淀中学校の校区内にある小学校(明親小・美豆小)で中学校の授業を体験してもらいました。

・明親小学校では
 「理科」「数学」「英語」の授業を体験しました。
・美豆小学校では
 「社会」「英語」の授業を体験してもらいました。

大淀中学校の先生が,小学校6年生の教室へ行き,中学校の授業を体験してもらいました。
日頃とは違った先生が,授業をされました。
興味を引く内容で,楽しく学習できました。

4月に入学したときに,今日授業で会った先生と再会するでしょう。
画像1
画像2

「梅の花」咲き始めました!

画像1
大淀中学校の校庭に,立派な「梅の木」が植えられています。
初春に向けて,梅の花が咲き始めました。

校庭の梅の木の様子を画像で,お知らせします。
画像2

2年生「校外学習」を実施しました。

画像1画像2
2月9日(火)2年生 校外学習「京都市内班別研修」を実施しました。

朝の集合場所は,京都駅の八条口に集合しました。
 ※自宅から京都駅の集合場所まで,自分で電車の券を買います。

京都市内のチェックポイント
・二条城
・醍醐寺
・京都国際会館
・龍谷大学
※上記チェックポイントの中から2ヶ所へ行く。
 それ以外には,大学を1つ,寺・神社などを1つ行く。

班別研修終了後の集合場所は,京阪淀駅前の京都競馬場に集合しました。
※集合時間に遅れることなく,すべての班が集合できました。

京都市内班別研修が,何事もなく無事に終了できました。
生徒一人一人が,ルールを守り自分の行動に責任を持つことができました。
次の目標は,修学旅行での班別研修です。
今回の班別研修同様,班のみんなが協力し合えるようにしましょう。

ハイチ大地震支援の取り組みについて

生徒会本部役員の取り組みとして,ハイチで起きた大地震を受けて,自分たちにできることは何かと考え,昨年行ったユニセフの募金活動で学んだ事を生かし,ハイチの人々の力になるように募金活動を行いました。

募金活動合計 ¥26,398 円

集まったお金は,日本赤十字社を通じて,現地の医療支援に役立てます。
募金活動にご協力いただき,ありがとうございました。
画像1

1年生「百人一首大会」を実施しました。

1月28日(木)5限目に体育館で,「百人一首大会」を盛大に実施いたしました。

1年生全員が,体育館に集まり「百人一首大会」をおこないました。
広い体育館に37グループに分かれました。

グループに置かれた,百人一首の札を真剣に見つめる生徒たちでした。

「百人一首大会」結果発表

優 勝  1年 4組
2 位  1年 1組

個人賞
1位 I・Oさん(1組) 46枚
2位 R・Aさん(4組) 41枚
    H・Nくん(4組) 41枚
4位 H・Mくん(2組) 39枚
5位 K・Hくん(4組) 36枚

今日の「百人一首大会」の取り組みに向けて,みんなで頑張りました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 校外学習(3年)
3/10 3年生を送る会(1限)
3/12 卒業証書授与式
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp