京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up5
昨日:2
総数:227449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

緑のカーテンのオーシャンブルーが藍色からピンクと変化!

いつまでも咲くオーシャンブルーとヘブンリーブルー。ところがオーシャンブルーは濃い青の藍色だったのに,最近全体がピンクに変わってきました。まだまだ咲き続ける緑のカーテン。これからどんな変化があるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

PTAフェスティバル壁新聞

PTAフェスティバルの壁新聞が完成しました。本部役員様遅くまでありがとうございました。
画像1

今日の朝会は1年生の「じどう車くらべ」の発表でした!

今週の朝会の発表は1年生の国語の学習の発表でした。いろいろな自動車の仕事とつくりの関係に興味を持ったことを一人ひとりが発表しました。クレーン車や救急車などがんばって描いたものをスクリーンに映して全校のみんなに紹介しました。
画像1
画像2
画像3

読書週間で,異学年読み聞かせ交流しました!

11月5日(木)今週から始まった読書週間。今日は朝読書の時に高学年が低学年に読み聞かせをしました。一人ずつ相手を決め,高学年が低学年にゆっくり優しく読み聞かせを10分間しました。低学年の子ども達は大喜び。これで本好きな低学年が増えたかな?
画像1
画像2
画像3

PTA主催親子文化鑑賞の「人形劇」がありました!

今年の親子文化鑑賞は人形劇でした。「火よう日のごちそうはひきがえる」というお話でした。心温まる楽しい劇でした。子ども達は3人の方が演じられる劇を食い入るように見ていました。「おもしろかった!」「また見たい!」「今度はいつ見られるの?」と好評でした。
画像1
画像2
画像3

11月もしっかり挨拶,元気よく!

11月2日(月),PTAの挨拶運動がありました。北海道では雪ということで,11月最初の登校は少し気温の低い日の登校となりました。しかし,子ども達は元気よくPTAの役員の方やお巡りさん,教職員に「おはよう!」と挨拶をしていました。ハローウインのカボチャも笑顔で子ども達を迎えていました。

画像1
画像2
画像3

1年 ポップコーンを作ったよ!

収穫したトウモロコシを使って,ポップコーンを作りました。自分たちで種から大事に育てたトウモロコシがポップコーンになっていく様子に子どもたちは夢中になって見入っていました。「すごいね。」「早く食べたいな。」とわくわくしながら調理し,最後にみんなで食べました。
画像1
画像2

10月30日の給食

画像1
今日の献立は,ごはん・牛乳・他人煮・ごぼうとひじきのいため煮・柿でした。今日は,ごぼうがたっぷり入ったひじきの炒め煮で,食物繊維がたくさんとれました。柿は,少し苦手な子どももいましたが,頑張って食べました。旬の果物には,ビタミンがたっぷり入っているので,是非,家でも食べてましょう。

朝会の話「世界天文年」

 今日の朝会は地域の檀先生から世界天文年についてお話をしていただきました。今年はガリレオ・ガリレイが望遠鏡で宇宙を観察してから400年の節目の年になるそうです。お話の中で地球・月・太陽・木星などの大きさや距離について教えていただきました。
 今夜,ガリレオ・ガリレイのように夜空を眺めて木星などを探して見ましょう。
画像1
画像2
画像3

初めての栄養指導

今日は,1年生が「赤・黄・緑の食べ物を知ろう」の学習をしました。初めに,ブラックボックスで食べ物あてクイズをしました。里芋やキウイフルーツをあてるのが難しかったですが,子ども達は楽しんでできました。その後,赤「からだをつくる」黄「力がもりもりわいてくる」緑「病気にならないようにする」など,食べ物を3色に分けて,食べ物のはたらきを学びました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 体重・体脂肪測定
3/10 児童会総会

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp