京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:83
総数:331314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

下京支部卒業おめでとう会をしました。

画像1画像2画像3
3月3日(水)下京支部卒業おめでとう会に,下京の友達が来てくれました。
今年は3人が卒業します。ゲームや歌をうたって楽しい時を過ごしました。

読み聞かせ・図書館ボランティアの皆さんに感謝する会をしました。

画像1画像2画像3
3月3日(水)読み聞かせ・図書館ボランティアの皆さんに感謝する会を
しました。
朝会で校長先生の話の後,ボランティアの皆さんに感謝する会をしました。
お返しに,図書をいただきました。

卒業遠足で「私のしごと館」に行きました。

画像1画像2画像3
2月26日(金)卒業遠足で精華町にある「私のしごと館」に行きました。
子どもたちの希望の仕事体験をさせてもらいました。
お土産のある子どももあり,思い出に残る遠足になったようです。
この「私のしごと館」は3月31日で閉館になります。

六斎クラブが「こども六斎教室成果発表会」に出演しました。

画像1画像2画像3
2月21日(日)高倉小学校で開かれた第7回「こども六歳教室成果発表会」に
出演をしました。
今年は,7校の六斎教室の発表がありました。
光徳小学校は,第一部で「四つ太鼓」第二部で「祇園囃子」「越後獅子」を
演じました。

新1年生の半日入学をしました。

画像1画像2画像3
2月19日(金)4月に入学する新1年生の半日入学をしました。
保護者の皆さんには入学説明会をしました。
新1年生は1年生の教室で折り紙や交通安全の話を聞きました。

教師塾生が授業を参観しました。

画像1画像2画像3
2月17日(水)5年2組の授業を教師塾生が参観しました。
京都市教育委員会の教師塾生19人が6校時,国語の授業を参観しました。
これから教師をめざす塾生の熱心なまなざしにつられ,子どもたちも
がんばって学習をしました。

冬のたてわり遊びをします。

画像1画像2画像3
2月16日(火)冬のたてわりり遊びをします。
今日から19日(金)まで,中間休みに運動場で
たてわりグループ遊びをします。
今日は赤の1班から16班までが遊びました。
ボール遊び,鬼ごっこなど楽しそうです。

不審者侵入避難訓練をしました。

画像1画像2画像3
2月15日(月)不審者侵入避難訓練をしました。
3年2組に不審者が侵入したとの想定で訓練を始めました。
不審者の動きを止める訓練,子どもを守るための教室での訓練等
の後,講堂に集合して校長先生の話を聞きました。

地域の皆さんに教えてもらいました。

画像1画像2画像3
2月12日(金)昔の遊びを地域の皆さんに教えてもらいました。
生活科で「むかしのあそび」を学習しています。
けんだま,めんこ,おじゃみ,おはじき,こままわし,はねつきを
教えてもらいました。

太鼓クラブがコンサートをしました。

画像1画像2画像3
2月10日(水)太鼓クラブが「春を呼ぶコンサート」をしました。
昼休みに,多目的室でしました。運動会で演じた「聖火」,「豊年太鼓」
「太鼓ばやし」の3曲を演じました。
最後に皆の拍手が鳴り響いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

保健だより

給食だより

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp