京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:227512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

ツルレイシが色づいてきました!

校舎を覆っているツルレイシ(沖縄の方言で「ゴーヤ」)が豊作です。その中にはすでに熟して黄色くなっているのもあります。また,白いツルレイシも育っています。今年は3種類のツルレイシを育てました。
画像1
画像2
画像3

大きな実が育っている学校園,学年園!

まぶしい日差しのもと,学校園,学年園ではいろいろな実が育っています。ジャンボカボチャもハロウィンまでには大きくなるでしよう。オクラもたくさんできています。また,真桑瓜(マクワウリ)も5,6個の実をつけています。日に日に大きくなっています。
画像1
画像2
画像3

学校園や学年園は収穫の時期を迎えています!

前期前半に育てていた苗が大きく育ち,花を咲かせた後にどの食物も立派な実を付け出しました。ツルレイシ,ミニトマト,トウモロコシ,インゲン豆,枝豆は収穫の時期を迎えています。今年は堆肥が効いたのか,どの実もしっかりしています。前期後半が始まる頃まで収穫していきます。
画像1
画像2
画像3

10種類以上の朝顔が緑のカーテンを作っています!

小さかった朝顔の花がこの2日間の天候で見事な大きさに開いています。特にヘブンリーブルーの水色や昼咲く朝顔「フライングソーサー」(ヒルガオ科)は見ている人に涼しさを与えてくれます。
画像1
画像2
画像3

みさきの家ニュース最終第15弾 みんな元気に帰ってきました!

5時40分,三重交通の貸切バスがお迎えの保護者の前で止まりました。中からは元気な4年・5年生の子ども達が降りてきました。2泊3日の思い出をいっぱいもって帰ってきました。家へ帰ったら,しっかり報告しましよう!
画像1
画像2

みさきの家ニュース第14弾 高雄に戻ってきました。今から解団式です。あと40分で京北第二小に!

午後4時45分,高雄の駐車場に着きました。解団式で最後の締めくくりをしっかりします。2泊3日の友情を確かめ合いましよう。学校には,5時30分過ぎになると予想されます。

みさきの家ニュース第13弾 いよいよバスは高速を降り,解団式を行う高雄に向かっています!

午後3時30分,予定よりやや早く高速道路を降り,京都市内に入りました。ただ今子ども達を乗せたバスは,高雄に向かっています。ひとまず高雄で解団式を行い,各学校へ向かいます。

みさきの家ニュース第12弾 鳥羽水族館に着きました!

午前9時15分にみさきの家での退所式を終え,午前10時30分,鳥羽水族館に着きました。1時間ほど見学して昼食です。みんな元気です。午後1時30分に鳥羽を出発し帰路に!
画像1
画像2

みさきの家ニュース第11弾 「おはようございます!」みさきの家お別れの朝です!

午前6時,みさきの家3日目,いよいよお別れの朝を迎えました。子ども達は起きるとてきぱきと,洗顔・寝具と部屋の整理をすませ,朝の集いに向かいました。そして,朝食をし,お世話になったみさきの家の掃除に取りかかります。『来たときより美しく』を合い言葉に協力し合って頑張ります。天気は良好です。
画像1
画像2

みさきの家ニュース第10弾 「ご飯だ,ご飯だ!さあ,食べよう!」

午後5時45分,予定より早くご飯の用意ができました。4年生は,おいしそうなお弁当夕食,5年生はみんなで協力して作ったすき焼き風煮のおかずとはんごで炊いたご飯です。しっかり食べて肝試しに備えましよう。残したりすると幽霊が〜
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 第四回漢字大会
3/9 体重・体脂肪測定
3/10 児童会総会

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp