京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/24
本日:count up4
昨日:2
総数:227512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
さようなら 京北第二小学校  ありがとう 京北第二小学校

1・2年 動物園に行ったよ

 京北地域3小学校が合同で動物園に行きました。始めに動物園の方から「エサとウンチ」のお話をしていただきました。動物によってエサや食べ方に違いがあり,動物の健康状態を知るうえでウンチはとても大切であることなどを聞きました。
 午後からは園内をグループ(学年)毎に見学しました。子どもたちはいろいろな動物を見て楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

6年 英語活動

 本校では,英語活動の研究を進めています。本日5校時に6年生の授業「自分の一日を紹介しよう」をもとに話し合いました。
 英語での挨拶からはじまり,歌を歌い,どんじゃんけんゲームをしました。子どもたちは楽しそうにゲームをしていました。
 授業の後半では,自分の起きる時刻やお風呂に入る時刻,就寝時刻などを英語ノートに書き,自分の一日の生活タイムを仕上げました。

画像1
画像2
画像3

5年 スチューデントシティ

10月14日(水)スチューデントシティで体験学習をしました。緊張していた子どもたちでしたが、慣れるにつれ大きな声で呼び込みをしたり商品案内をしたりと積極的に活動できました。ショッピングタイムも楽しみながらたくさんのブースをまわり、いろいろな品物を購入しました。
画像1
画像2
画像3

4年 山国駐在所見学

社会科の「けいさつしょの仕事」の学習で,山国駐在所を見学させていただきました。
子どもたち一人ひとりが駐在さんに質問をし,駐在さんがわかりやすく笑顔で質問にこたえてくださりました。持ち物もやさしく丁寧に教えていただき,子どもたちは興味津々でした。
普段見ることのできない駐在さんのお仕事を聞かせていただいたり,パトカーの中も見せていただいたりしました。
駐在さんは「地域の一番の防犯は,普段から元気に挨拶をすることです。」とおっしゃっていました。
駐在さん,いつも私たちの安全を見守ってくださってありがとうございます。
お忙しい中,快く見学させていただき,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

1・2年 森林公園に秋見つけ

3・4校時に1・2年生がドングリを拾いに森林公園まで行きました。思っていたよりたくさんのドングリや松ぼっくりなどを見つけることができました。見つけたドングリや松ぼっくりはオモチャ作りや飾り付けなどに使います。
画像1
画像2
画像3

後期が始まりました!気持ちを新たに「レッツ,チャレンジ!」

10月13日,今日から後期がスタートしました。朝の始業式で校長先生の話の中に廊下に掲げてあるボードの「レッツ,チャレンジ!」を示して「後期は自信を持って何事にも挑戦しよう!」ということがありました。続いて教頭先生から,「メーニー ハンズメイク ライト ワーク」の説明がありました。《多くの手は仕事を楽にする》つまり,どんなことでもみんなで協力して頑張ろうということでした。          この挑戦と協力で今日からの後期を頑張っていきましよう。
画像1
画像2
画像3

「山国さきがけフェスタ」で威風堂々と行進!

10月11日(日)快晴の空の下,山国さきがけフェスタが開催されました。京北第二小学校の子ども達と教職員が参加しました。児童は,山国隊の鼓笛隊や催し物のボランティアとして数人参加しました。陣羽織の隊士や鉄砲隊の先頭を鼓笛隊として笛や太鼓を奏でる子ども達の有志に地域の人や観光客は盛んに拍手をおくっていました。また,催し物のボランティアをした子ども達は,各お店の売り子となり,「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と笑顔いっぱいでお手伝いをしていました。教職員もたこ焼きやうどん,メダカすくいのお店を預かり,ボランティアとして協力していました。
画像1
画像2
画像3

104日間の前期が今日で終わりました!

 今日の6校時に前期の終業式が行われました。校歌斉唱の後,大野校長先生が前期を振り返って各学年が頑張ったこと・今日担任から受け取る通知票についての見方を話してもらいました。
 教室では,1年生が初めての通知票を担任から受け取りました。それぞれの子ども達は初めてもらった通知票を大事そうに手にとってのぞき込んでいました。そして,そっとランドセルに入れていました。
 明日からの3日間の秋休み(連休)は健康に気をつけ,有意義な日々を送って欲しいものです。

画像1
画像2
画像3

全員登校しました

10時すぎから子どもたちが登校し,3校時からの授業を開始しました。下校の時は用水路等の水が増えていますので,注意をして下校するように指導します。

集団登校のお願い

暴風警報が解除されました。3校時(10:40)より授業を行います。十分に気をつけて登校してください。スクールバスの迎えの時刻は灰屋9:50,小塩10:10,井戸10:15です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 第四回漢字大会
3/9 体重・体脂肪測定
3/10 児童会総会

学校評価

教員公募募集要項

学校だより

保健だより

給食だより

京都市立京北第二小学校
〒601-0321
京都市右京区京北塔町中筋浦8-1
TEL:075-853-0002
FAX:075-853-7100
E-mail: keihoku2-s@edu.city.kyoto.jp