京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:70
総数:413419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

陸上競技記録会

画像1画像2画像3
10月12日秋晴れの下,西京極競技場で京都市小学生陸上競技記録会が開催されました。本校からも18名の6年生児童が参加しました。800m走,100m走,50mH,リレーで,これまでの練習の成果を発揮し,よい記録が出せました。50mHでは,男子児童が6位に入賞し,表彰していただきました。これからは,駅伝大会に向けて,さらにがんばってほしいです。

後期がはじまりました。

画像1
後期の始業式。
新たな目標を一人一人がもって,再スタートです。

字をていねいに書く,発表をたくさんする,友達と仲良くする・・・など,
それぞれの目標が達成できるようにがんばっていってほしいと思います。

ランチルームで給食

画像1画像2画像3
ランチルームで給食を食べました。いつもと違って、大きなテーブルでの給食。子どもたちは、とても喜んでいました。いつもより食が進み、たくさん食べていましたね。みんなで食べると楽しいね。

カタカナの学習

画像1画像2
カタカナの学習を始めました。
ひらがなの練習の時より,すらすらと書けていたようです。

みんなで生きる町

画像1
 遅くなりましたが,月曜日にサンサ右京でユニバーサルデザインの見学をしました。想像以上に多くの設備があり,たくさんのユニバーサルデザインを調べることができました。

前期終業式

画像1
前期が今日でおわります。

子どもたちは,通知票を受け取りました。
目標を新たにつくって,後期もがんばってほしいと思います。

とけいの学習

はりの名前,時刻の見方を学習しました。
今まで,「中間休みは8のところに長いはりがきたら終わりです。」
という風に伝えていましたが,
「10時40分になったら戻ってきてね。」
と,変わりました。
授業が終わっても,教室のとけいを見て,うれしそうに,
「いま○時○分や〜!」と言っていました。
画像1

三角形を調べよう

画像1画像2画像3
三角形を作って,グループ分けをしています。

どのように分けることができるかな・・・・
考えながら活動を進めました。

前期が終了しました

画像1
1年生にとって初めてのことづくしの半年でした。
今日は,ドキドキしながら受け取った,初めての通知票を,真剣な眼差しで見つめていました。

お話の絵

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間に,お話を聞いて,心に残った場面を絵にする「お話の絵」を描きました。
1組は「走れカボチャ!」
2組は「ファーディーのはる」
という絵本のお話です。
どちらも,動物が出てくるので,動物を描くのに苦戦していたようですが,可愛らしい「お話の絵」ができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 体重測定くすのき フッ化物洗口
3/5 卒業遠足6年
3/6 PTA総会
3/7 体育館清掃(地域)ふれあい清掃
3/9 朝の会
3/10 お別れ集会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp