京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:62
総数:414258
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会の日程は21日(金)にお知らせいたします。

熱中症対策の学習

画像1画像2
暑い日々が続いています。屋外でスポーツ活動にがんばっている6年生もたくさんいます。「のどが渇いた」と感じる前に,水分をとることが大切だと学習しました。また,一度にがぶがぶ飲まないことや,水やお茶だけでなく,ナトリウムや糖分を含んだスポーツ飲料を摂ることも,熱中症の予防には大切だということが分かりました。

着衣水泳

画像1画像2
昨年に引き続き,今年も学校運営協議会の藤井さんに,着衣水泳について教わりました。水に落ちたら元の場所に戻ること,スーパーの袋やペットボトルでも浮き具になること,服を着て泳ぐ場合は,クロールよりも平泳ぎの方がふさわしいことなどを体感しました。今日の学習が生かせるような水の事故が起こるのは困りますが,いざというときは,知らないより知っている方が自分の命や人の命を救えます。いい学習ができましたね。

英語でじゃんけん!

画像1画像2
英語を使ってじゃんけんゲームです。
グーは「ロック」チョキは「シザーズ」パーは「ペーパー」です。
「じゃんけんほい」の代わりに「ワン・ツー・スリー!」といいます。
みんな楽しんで,活動していました。

もののとけ方

画像1画像2
理科の学習で「もののとけ方」の学習をしました。
食塩が溶けて見えなくなる様子や,砂糖が溶けていく様子を
じっくりと観察しました。

着衣泳!

画像1画像2
3時間目,学校運営協議会の藤井さんのご指導のもと,着衣泳をしました。
子どもたちからは,「重たい!」「泳ぎにくい!」
という声がたくさん聞こえてきました。
4時間目は,熱中症について学習しました。

夏休みまでのふり返り

画像1画像2
もうすぐ夏休み。4月からの学習や学校生活のふり返りをしました。がんばったこと,できるようになったことを書き,また,反省点も自分でふり返ってこれからのめあてにつなげます。夏休みを有意義に過ごしてほしいと思っています。

総合の学習

画像1画像2画像3
4年生では環境について学習をしています。大気,ごみ,水,森林など,子どもたち一人ひとりが地球環境に関する調べたいテーマを決めて調べ学習をしています。今日はそのテーマに関する新聞づくりをしました。

こうえんに行きました

画像1
画像2
画像3
生活科で,公園へ行きました。
ぎんなんの実を見つけたり,遊具で遊んだりしました。

みずあそび

今日は,夏休み前最後の,みずあそびでした。
夏休みのプールでは,自由時間もあることがあるので,プールでの自由遊びの練習をしました。
大きなビート板につかまったり,水のかけあいっこをしたり,もぐり競争をしたり・・・
快晴で,プールサイドはとても暑かったのですが,元気いっぱい遊んでいました。
終わった後,「たのしかった〜!!」と口々に言っていました。
画像1画像2

おはようのとりくみ

朝の会で,おはようの取り組みの反省を発表しました。
全校児童の前で,少し緊張ぎみでしたが,はきはきと発表することができました。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 体重測定くすのき フッ化物洗口
3/5 卒業遠足6年
3/6 PTA総会
3/7 体育館清掃(地域)ふれあい清掃
3/9 朝の会
3/10 お別れ集会
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp