3年 国語の授業
2月26日(金)国語の「モチモチの木」の学習で発表会を行いました。
班に分かれて,カルタや音読・クイズ・本の紹介などを自分たちで調べ,作成し発表しました。
見事に学習の成果を発揮し,どの班もとっても上手に発表することができました。
 
【学校の様子】 2010-02-26 16:16 up!
 
授産園とのねんど交流
2月19日(金),2年生が授産園とのねんど交流(お皿作り)を行いました。自由に形や模様・絵を描き,楽しい学習となりました。
作ったねんどは焼いて,1ヵ月後にできあがります。みんなが作ったお皿がどんな風に仕上がるのか楽しみですね。
 
【学校の様子】 2010-02-26 16:12 up!
 
参観・懇談会
2月17日(水),18日(木)に本年度最後の参観・懇談会を行いました。
なかでも,6年生は小学校生活最後の授業参観となりました。
「感謝の気持ちを忘れずに」というテーマで授業を行い,普段は言えない「ありがとう」という気持ちを,手紙にし発表しました。
みんなの「ありがとう」。最高の親孝行ですね。
 
【学校の様子】 2010-02-26 16:11 up!
 
校内作品展
2月16日(火)から18日(木)にかけて校内作品展を行いました。
1年生から6年生・やまゆり学級,そして西総合支援学校の子どもたちの作品が
ズラリと並び,華やかな作品展となりました。
 
【学校の様子】 2010-02-26 16:10 up!
 
第2回子育て・教育フォーラム&ふれあい遊びとおぜんざいの会
 2月13日(土)10時30分からPTA主催の子育て・教育フォーラム&ふれあい遊びとおぜんざいの会を本校で行いました。教育フォーラム(ブックトーク)や昔遊び,お茶会など楽しく過ごすことができました。
 
 また,昼にはおぜんざいの会を開き,みんなでおぜんざいをおいしくいただきました。大行列ができるほど美味しいおぜんざいでした。
 
 
【学校の様子】 2010-02-15 20:03 up!
 
バレーボール交流会(5年以下の部)
 2月6日(土),西京西支部バレーボール交流会(5年以下の部)が
大原野小学校で行われました。
 本校のバレーボール部は3チーム出場しました。
 当日は吹雪でとても寒かったですが,子どもたちは元気いっぱい試合
にのぞんでいました。
 次回は3月6日(土)に6年生お別れバレーボール支部交流会があります。
6年生にとっては最後の試合です。思い出に残る試合にしたいものです。
 
【学校の様子】 2010-02-08 17:12 up!
 
「朝の声かけ運動」
 8日より授業を開始しました。PTA主催で1月8日(金)〜1月15日(金)の期間に「朝の声かけ運動」を行っています。
 
 1日の始まりであるあいさつ。「おはようございます」と元気よくあいさつを交わし,気持ちのいい朝を迎えることができました。
 
 
【学校の様子】 2010-01-12 09:30 up!
 
6年生 本とお話の会
12月15日(火),本とお話のクラブによる特別授業を行いました。校長先生にも協力を得,写真や劇を交えて「桂坂・大枝の歴史」について学習しました。
 6年生は,自分たちが暮らしている地域の歴史や,移り変わりを学び,普段とは違った様子の学習を楽しんでいました。
 
【学校の様子】 2009-12-18 19:02 up!
 
全校オリエンテーリング
 11月27日(金),学校区内でオリエンテーリングを行いました。6年生から1年生の縦割りの班で,各ポイントのクイズなどを解いていきます。天候にも恵まれ,子ども達はとても楽しそうに過ごしていました。
 
 さて,どの班が優勝したのかな?楽しみですね。
 
【学校の様子】 2009-12-03 08:35 up!
 
特別講演会
 11月13日,元広島東洋カープの衣笠祥雄氏を講師に迎え特別講演会を行いました。「夢を追いかけて」というテーマで,野球を始められたきっかけや夢をつかむための努力の大切さ,そして夢をつかみ取る素晴らしさを,子ども達に分かりやすく話してくださいました。子ども達だけではなく,大人にとっても貴重な講演会となりました。
 
【学校の様子】 2009-11-14 11:47 up!