京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/31
本日:count up1
昨日:0
総数:178282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成29年(2017年)3月24日(金)京都市立開智幼稚園は閉園式を挙行。129年の歴史に幕を降ろしました。 だいすき開智幼稚園。ありがとう開智幼稚園。さようなら開智幼稚園。(記事の更新はありませんが,左のメニュー「過去の記事」から懐かしいページをご覧になれます。)

2月19日(金) 機関車に乗って

画像1画像2
 年中児のクラスには大きくて立派な機関車があります。子どもたちは機関車にのって出かけていきます。何やらサーカスも登場するみたいです。子どもたちはとても楽しそうに表現していました。
 

2月18日(木)遊具や門がとてもきれいになりました

画像1画像2画像3
 16日からペンキ塗りをしていただいて,とても遊具や門がきれいになりました。明日から遊ぶのが本当に楽しみです。シルバー人材センターのみなさん,本当によくしていただいてありがとうございました。

2月17日(水)ぼくたちもペンキ屋さん

画像1
 シルバー人材センターの方たちが,園庭でペンキを塗ってくださっているのを見て,今日は3歳児の子どもたちが「ぼくも塗りたい!」とペンキ屋さんを始めました。「お,上手やなあ」とおじさんたちに声をかけてもらい,はりきってダンボールに色をつけていました。

2月16日(火)ペンキを塗っていただきました。

画像1
 シルバー人材センターのみなさんが,園庭の遊具や門などにペンキを塗ってくださいました。みなさんが作業してくださる様子を見て「あれ,何で削ったはるの?」「ぴかぴかになってきたなあ」といろいろなことを話している子どもたちでした。また明日も続きをしていただきます。よろしくお願いいたします。

2月15日(月) 素敵な音が聞こえてきたよ

画像1
 素敵な音がどこからか聞こえてきます。大太鼓やマラカス,ハンドベル,タンバリン,カスタネット,すず,木琴,鉄琴,シンバルが一つのハーモニーとなって,音楽とともに流れてきます。年長児の子どもたちが,リズムをとりながら楽器を鳴らしていました。年少児や年中児の子どもたちも何の音かなと耳をすませながら聞いていました。

給食おいしかったね

ゆり組の子どもたちが、楊梅幼稚園の友達と一緒に、洛央小学校の1年生と給食をいただきました。少し緊張していた子どもたちでしたが、1年生に、絵本を読んでもらったり、折り紙を教えてもらったり、なぞなぞやしりとりをしてもらったりして、気持ちがほぐれたようです。あちらこちらのテーブルで楽しそうな声がいっぱい聞こえてきました。

給食をいただく前に、気分をほぐしてもらったことや、おいしそうな匂いで、おなかはぺこぺこに、「おいしい」「おかわりしたい」と、ぱくぱくと給食を食べていました。

1年生からは、「学校にきたら、おうどんもカレーも、プリンもあるよ」と、さりげなく給食を楽しみにできるようなことばをかけてもらいました。1年生のやさしい姿やいろいろなことを知っている様子などから、入学に、ますます胸を膨らませたようです。

画像1画像2画像3

2月10日(水) うさぎ組のようす

画像1画像2画像3
あいにくの雨でしたが,うさぎ組のお友達が,幼稚園に遊びにきました。
お母さん達が,子どものことを思って,雨の中でも幼稚園に行こうって,思ってこられることすごいですね。

今日は,研究保育をしていたので,遊び場所が絵本室だけになってしまったのですが,狭い空間を,子どもたちが,少しでも遊べるようにと,荷物を出来るだけ小さくして,隅っこに置いたり,おもちゃを並べたりと・・・・子どものことを思う気持ちは,どなたも一緒で,とっても嬉しく,あたたかく,ほのぼのとした空間で,子どもたちが遊んでいました。大人のやさしさや思いやりが,子ども達を育てるのだということも感じました。

2月9日(火)お茶体験 最終回!

画像1
 今日は年中組がお茶体験をしました。年長児たちが「楽しかった」「おいしかった」と言っていたのを聞いていたので,前の日からとても楽しみにしていた子どもたちです。「今日はお茶の日やから,はよかたづけなあかんな」と今か今かと待っていました。おばあちゃん方に教えていただきながら楽しい雰囲気の中,おいしいお茶とお菓子をいただきました。おばあちゃん方との触れ合いのもと,心温まる一時でした。

2月8日(月) ポッポー機関車が走っています

画像1
 幼稚園に機関車が走っています。先週,年中児が作った機関車に年少児が乗せてもらって遊んでいました。その影響を受けて,年少児の子どもたちも機関車をつくりました。煙突をつけたり,「ポッポー」と言ったり,園庭に線路を引いて走ったりして遊んでいました。年中児に機関車に乗せてもらったことが,とても楽しかったのでしょう。異年齢児とのかかわりは,子どもたちにとって,とても大きな刺激になるようです。

2月5日(金) 第3弾!お茶体験

画像1
 今日は年少組の子どもたちがお茶を体験しました。元気よく体を動かしたり,友達と一緒に遊ぶことが大好きな子どもたちですが,お茶のときは静かにじゅうたんの上に座っていました。おじぎをしたり,和菓子を頂いたりして,いつもとは違う雰囲気を子どもたちは感じているようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 誕生会
2/26 生活発表会
京都市立開智(かいち)幼稚園 KIGA・KAICHI
〒600-8055
京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
TEL:075-351-2724
FAX:075-351-2724
E-mail: kaichi-e@edu.city.kyoto.jp