京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up341
昨日:341
総数:367077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月3日(月)、4日(火)5年生は代休日です 6月8日は土曜休日参観・引き渡し訓練です

就学時健康診断がありました

画像1画像2
来年度新1年生の就学時健康診断がありました。
新1年生は,本校5年生につれられて各検査を受診していきます。緊張した表情の子やうれしそうな表情の子など様々でした。
次は2月にある半日入学で学校に来ます。
そして,来年4月からはピカピカの1年生。新1年生が元気にやってくることをみんな楽しみにしています。

大枝小学校 教員公募要項

本日,大枝小学校の教員公募要項を掲載しました。
ご覧ください。

柿狩りに行ってきました。

画像1画像2
本日(18日)2年生が柿狩りに出かけました。ここ数年お世話になっている「山口農園」さんに行ってきました。
大枝は春はたけのこ,秋には柿が有名です。こどもたちは,歓声をあげながら次々に柿をとっていましたよ。帰りにはふくろにたくさんの柿を持ってうれしそうにしていました。
山口農園さんお世話になりありがとうございました。

学習発表会が終わりました!

延期になっていた学習発表会が無事終わりました。全員マスクでインフルエンザ対策をしながらでしたが各学年とも延期で余計にできた練習の成果をしっかりと見せてくれました。感染拡大防止には保護者の皆様にもご協力いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2

画像1
画像2
画像3
3年生から5年生の様子です。

学習発表会3

画像1
6年生は小学校最後の学習発表会。しっかり練習の成果がだせたかな?

秋深まる…

画像1画像2
今日(11月12日)は1・2年生が芋ほりへ出かけました。本校から歩いて10分程度のところに福祉施設が運営する畑があり,ここ数年毎年お世話になっています。子どもたちは色々な大きさのお芋が出てくるたびにうれしそうにしていました。一人ひとりけっこうな大きさのお芋をお土産に帰っていきました。
校内にも秋の深まりを感じさせる風景があります。北門からの校舎入り口脇に立派なもみじが真っ赤に色づいています。午後になると太陽の光が差し紅葉がより鮮やかに見えます。明日はいよいよ学習発表会。秋が深まるということは寒さが厳しくなっていくということでもあり…。すでにお知らせしておりますが,学習発表会が行われている時間中はマスクの着用をお願いしています。感染拡大防止のためご協力いただきますようお願いいたします。

二条城とミュージカル

画像1画像2
本日(11月10日)予定通り6年生が二条城とミュージカルを観に行きました。
5月の修学旅行での姫路城から始まり奈良のお寺,二条城と世界遺産をめぐりました。
二条城では,15代将軍慶喜(よしのぶ)が諸大名を集め、大政奉還(たいせいほうかん)を発表した歴史的な部屋も見学しました。
午後からは京都会館へ場所を移し,劇団四季によるミュージカル「エルコスの祈り」を鑑賞しました。内容については,以下のアドレスからご覧ください。今日の鑑賞が13日の学習発表会にどんなふうに生きてくるか。楽しみです。
http://www.shiki.gr.jp/applause/elcos/

4・5年生へお知らせ

2泊3日のみさきの家宿泊学習を無事終えて,子どもたちはおうちでみさきの家での思い出話に花を咲かせていることと思います。楽しかったことやつまらなかったことなどいろいろあるだろうと思いますが,今日明日は十分休息を取って体調管理をしっかりしておいてくださいね。
なお,9日(月)は4・5年生とも代休日になっています。次の登校日は10日(火)となります。また,今週末には学習発表会があります。週明け元気に登校してくださいね。

みさきの家ギャラリー2

画像1
画像2
画像3
磯観察やマリンランドでの様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/23 参観懇談会(高学年・ひまわり),造形展
2/24 参観懇談会(低学年),造形展
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp