京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:65
総数:413485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

コリントゲーム作っています

画像1画像2
作品展に向けて,コリントゲームを作っています。
色ぬりをして,1日置いてニスぬりをしました。
あとは,クギ打ちです。
時間がかかりますが,おもしろい作品ができあがるといいです。

作品展

作品展にむけて、3年生は「コリントゲーム」、4年生は「ステンドボックス」、5年生は「〜している自分」というテーマで作品を作りました。
それぞれ素敵な作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

変身する水 (2)

画像1画像2
この日は,水をあたためるとどうなるかを調べました。

水の温度は100度近くになると,温度はそれ以上あがらないこと
がわかりました。

実験を通して,ふっとう・じょう発・水じょう気について学びました。

もののとけ方 その2

画像1画像2
前回の実験でとけ残った「食塩」と「ホウ酸」を溶かしきるにはどうしたらいいか?
の実験をおこないました。
食塩は
1)水の量を増やしてみる。2)水の温度を高くする。3)水の温度を低くする。
の3つのグループに分かれて実験をしました。
ホウ酸はどのグループも水の温度を上げてみるという実験をおこないました。
とかすものによって水にとける量が異なるということがわかりました。

迫ってきました!大文字駅伝

画像1画像2画像3
いよいよ今週で練習は終わりになります。今日は,800m,タスキ渡しとダッシュの練習をかねた1周リレー,あいさつの練習をしました。けがなく,風邪を引かず,当日を迎えたいですね。

クッキーづくり

画像1画像2画像3
見守り隊の方々への感謝の会でプレゼントするクッキーを試作しました。日頃,私たちを見守ってくださっている活動に対して,感謝の気持ちが伝わるようなものにしていきたいと思い,がんばって作っています。今日は自分たちで食べてみて,改善点はないかを考えます。クッキーを入れる箱も並行して作りました。これからの取組1つ1つが小学校生活最後のものになったり,学校の代表としての活動になったりします。

中間マラソン開始

画像1
中間マラソンが始まりました。
持久走大会に備えて、みんな一生懸命走っていました。

中間マラソン

画像1画像2画像3
校内の持久走大会に備えて,中間マラソンが始まりました。1年間走り続けてきた6年生にとっては,最後の仕上げ。力いっぱい走っています。

豆つまみ大会!

画像1画像2
給食週間の取り組みで豆つまみ大会をしました。

給食週間

画像1
今週が給食週間でした。
1年生は,給食の絵や作文をかきました。

作文には,
「苦手なものも,給食なら食べられる。」
「みんなとたべる給食はおいしい。」
など,かいている子が多くいました。

今日は,代表の子どもがお昼の放送で,作文を発表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/13 大文字駅伝開会式
2/14 大文字駅伝大会10:45スタート
2/15 学校安全日
2/16 朝の会 クラブ活動(見学)
2/17 学校運営協議会
2/18 参観・懇談会(低学年)作品展 フッ化物洗口
2/19 参観・懇談会(高学年 くすのき)作品展
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp