![]() |
最新更新日:2025/06/30 |
本日: 昨日:44 総数:313987 |
地域家庭教育学級![]() ![]() ![]() 2月4日(木)に開きました。 本校学校運営協議会でお世話になっている文教短大学長の 安本義正先生に「目からうろこの子育て」という演題で, 1時間半ご自身の子育ても紹介されながら講演していただきました。 心に残ったのは ・子どもは豊かな存在 ・いっぱい褒めてあげてください という事を繰り返し仰られた事でした。 今週の予定
おはようございます
今日も寒い日が続いていますね 今週は,10日(水)は,高塚山登山会 14日(日)は,大文字駅伝と行事が続きます 子ども達は,毎日一生懸命練習に励んでいます 応援よろしくお願いします ALT−英語活動
寒い日が続いていますね
2月3日(水)から英語活動の指導助手として スティーブン・バーガーさんに来ていただいています バーガーさんは,カナダの出身で,56年の子ども達に カナダでの生活の様子や, 英語の教科書を使った活動をしていただいています 給食もいっしょに食べたり,なかよく交流ができています 英語を楽しく学習してくれると,いいですね ![]() ![]() 餅焼き![]() ![]() ![]() 昔の様に炭に火をつけて七輪でお餅を焼きました。 子ども達は恐る恐るマッチと新聞紙を使って炭に火をつけ, 中には煙にむせたり上手く火をつけられなかったりと 色々苦労をしていましたが,無事にお餅を焼くことが出来ました。 子ども達は苦労した分だけ,お餅が普段食べるより美味しかったそうです。 2月になりました。![]() ![]() 2月は高塚山登山や大文字駅伝など沢山の行事があります。 雨が続いて寒い時期ですが体に気をつけていきたいですね。 本日は1時間目があすなろ集会でした。 高塚山登山についての抱負や目標をグループで考えたり, 余った時間を使って学年入り乱れて縄跳びをして過ごしていました。 醍醐寺防災訓練
昨日雨の中6年生が
醍醐寺の防災訓練に行ってきました 雨が降っていたので,6年生だけで出かけました 最初,白書院でいろいろお話を聞きました 他の学校の6年生は,そこで帰ったのですが 北醍醐小学校の6年生は,金堂の前で 消火訓練を見学させてもらいました 文化財を守ることの大切さを,少しは分かってくれたのではないでしょうか ![]() ![]() あいさつ運動
おはようございます
今朝も寒いですね 今週はあいさつ運動の強化週間です 大きな声であいさつをすると 元気がでてきますね 今日も一日がんばりましょう ![]() ![]() ペロリ賞![]() ![]() 子ども達も給食の残菜ゼロを目指して頑張っています。 給食を全部食べきるとペロリ賞が貰えます。 5日間しっかりと食べきることが出来るのはどのクラスでしょうか。 給食週間
今日から給食週間が始まりました。
給食週間とは給食の持つ意味や役割を考え,より楽しい給食を 目指して食べ方や係活動を見直していこうとするものです。 特に今回では給食に携わっている方々の努力を知り, 感謝の気持ちを持っていけるようにする事を目指しています。 北醍醐小では給食便りの配布や食に関わる読み聞かせをしたり, 残菜ゼロを目指したペロリ賞を作りました。 5日間残菜がゼロだと何かごほうびがあるそうです♪ 給食がよりおいしく食べられる様になると良いですね。 ![]() ![]() 人形劇教室
おはようございます
昨日の研究発表会ありがとうございました おかげさまで,無事終えることができました 今日は朝から人形劇教室が行われています 昨年の春から取り組んできた人形劇が 完成に近づいている様子です みんなでお話をつくり,自分で人形をつくりました どんな人形劇になるか楽しみですね ![]() ![]() ![]() |
|