京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:28
総数:357966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

みさきの家速報−10

画像1
最後の朝食です。

みさきの家速報−9

画像1
きもだめしです。

まゆになりました。

画像1画像2
9月4日(金)
 きのう紹介したかいこが
 あっというまに、まゆを作り出しました。
 「なにこれ!」「わたがしみたい」
 
 かいこは長い間、人間にかわれてきたので、
 かいこは1頭とも数えるそうです。

 ひかりでは、いろんな生き物を飼うことによって、
 色々な体験をしています。

みさきの家速報−8

浜から帰った後はプールに入り身体をきれいにしました。
その後,水着のままでお昼ご飯です。
天気は「かんかん照り」です。

画像1画像2

みさきの家速報−7

大野浜での造形活動です。やっぱり海はいいですね・・・
校長賞をとった作品です。校長先生がモデルかな?
画像1
画像2

みさきの家速報−6

2日目の朝がやってきました。いつもより早い目(?)の起床です。(6:00)
7:00から朝の集いを吉祥院小学校と一緒にしました。学校紹介などをやります。
まさか学校にはこわーい○○先生がいますなんて言っていないでしょうね。
とてもきれいな学校で,素敵な先生がいっぱいの学校です。ぐらいは言って
ほしいなあ・・・
この後,朝食です。外で食べる朝食はおいしいでしょうね。リゾート気分を
味わって,今日の活動に備えてください。
 今日は大野浜での砂の造形,野外炊事,星の観察,きもだめし・・といっぱ
いの活動が待っています。
画像1画像2

みさきの家速報−5

画像1画像2
晩ご飯です。あずまやで食べます。
食事係の人たちの出番です。
 食事の準備・点検,手洗いの指示,食事の進行,食器の点検,後片付けの点検,水筒 の点検・・・・いっぱいの仕事です。
普段はお家の人が全部やっていることをすべて自分たちでやらなければなりません。(帰ってきてからもやってほしいですね←お家の人の拍手が聞こえてきそう)
食事の後はキャンプフャイヤーです。ファイヤー!!!と燃えるかな??

色水あそびをしたよ

画像1画像2画像3
9月3日(木)
 生活科で、大切に育ててきた朝顔の花を使って、色水あそびをしました。
はじめに色水で和紙を染めました。
「色があっという間に染み込んでしまうよ」とのアドバイスに、浸す瞬間はみんな真剣勝負!
次に,わりばしを筆代わりにして色水のインクで絵を描きました。
思い思いのすてきな作品が出来上がりました。
「朝顔っておもしろいね」
「おうちでもしようっと」
そんな子どもたちの声が聞こえてきました。

岩手県の花巻からやってきました

画像1
画像2
画像3
9月3日(木)
 ひかりの教室では、岩手県からやってきたかいこを飼っています。
 はなこちゃんにまきおくんです。

 はなこちゃんとまきおくんは
 学校の運動場にある桑の葉を食べて元気に育っています。

みさきの家速報−4

画像1
これから所内の散策です。
どのあたりがお化けの住みかが確認をしておいたほうがいいのかも・・・!?
何が何でも「肝試し」はやってくるのです!!(きっぱり)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

保健だより

給食だより

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp