京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up30
昨日:41
総数:358056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

第1回代表委員会がありました。

今年度第1回代表委員会がありました。
3年生以上の各クラスの代表委員と5・6年生の計画委員が集まりました。
児童会目標や「児童会の歌」について話し合いました。
目標と歌については来週より各クラスで話し合いを深めた上で,
決めていきます。
どんな目標や歌に決まるのか楽しみです。
みんなでより良い光徳小学校をつくっていきましょう。

オクラの芽が出たよ

画像1画像2画像3
5月15日 3年生がまいたオクラの種から芽が出ました。
毎日一生懸命水やりをしたかいがありました。
どんな形の葉になるのかな。どんな色の花が咲くのかな。
これからも楽しみです。

今日はビビンバだよ−給食時間−

画像1画像2画像3
5月15日 今日の給食の献立は, ビビンバ, 牛乳, わかめスープです。
子どもたちに大変人気のあるメニューです。
給食当番さん, ごくろうさまです。

理科支援員の先生と一緒に

画像1画像2画像3
5月14日 理科支援員の先生と一緒に「植物の発芽」の学習をしました。
インゲンマメの皮をむいて中の様子を観察しました。

児童朝会がありました

画像1画像2
5月14日 児童朝会がありました。
はじめに代表委員の自己紹介がありました。
その次に, 各委員会の委員長の自己紹介がありました。
今年度の活躍を期待しています。

ジャガイモが大きくなりました

画像1
5月14日 ジャガイモの苗が大きくなりました。
理科の実験で使います。

大きくなあれ!−水やりをがんばっています−

画像1画像2画像3
5月14日 朝, 登校するとすぐに育てている花や野菜の苗に水やりをする子どもたちです。めいめいじょうろをもって自分が育てている植物の水やりをしに行きます。

遠足に行ってきました

画像1画像2画像3
1,2年生,ひかりで皇子ヶ丘公園へ電車に乗って行ってきました。
電車の乗換えも大変スムーズにでき,時間通りに活動できました。
天候に恵まれ,公園ではコイルトンネルや大きなすべり台で遊び,大満足の様子でした。
おうちの人が作ってくださったお弁当も「おいしい!」と大変喜んでどの子も食べていました。

体力テストをしました

画像1画像2画像3
5月13日 体力テストをしました。
ソフトボール投げ・長座体前屈・反復横跳び・シャトルラン・
立ち幅跳びなどをしました。
どの子も持っている力を出しきってがんばりました。

図書室より−本の貸し出しが始まりました−

画像1
5月13日 今日から図書室の本の貸し出しが始まりました。
中間休みと昼休みに図書室を利用できます。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

保健だより

給食だより

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp