京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up29
昨日:41
総数:358055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

そうじをがんばっています1

画像1画像2
6月10日 一階廊下を担当しているのは4年生です。モップできれいにそうじをしています。モップについたほこりは, 掃除機できれいに吸い取ります。おかげで廊下はぴかぴかです。

平和の大切さを伝えた「おかあさんの木」

画像1画像2画像3
6月5日(金)学習発表会がありました。
4月から学習してきた平和学習のまとめとしての発表です。
演目は「おかあさんの木」です。
平和の大切さを伝えるために、一つ一つの台詞や動きに,感情を込め,情景が浮かぶようにと練習を重ねてきました。
「戦争のむごさが伝わってきました。」「胸が熱くなりました。」「涙があふれてきました。」などの感想をいただきました。
子ども達は、「発表の大きな目標であった,平和の大切さが伝えられた。」と達成感を持って,学習発表会を終えることができました。

図工の時間に

画像1画像2画像3
図工の時間に自分の手を描いています。
自分の手の形やしわをしっかりと見ながら描けていました。
作品の完成が楽しみです。

今日の献立から

画像1
6月9日 今日の給食献立 にしんなす
にしんなすは, ほしたにしんをじっくりとたき, その煮汁でなすをたきます。
両方の味をひきたてる相性のいいものという意味から「であいもん」といわれます。

外国語活動の学習の様子から

画像1画像2画像3
6月9日 外国語活動の学習をしました。
円・長方形・星形・ハート形など様々な形に切った色板でつくった顔(happy face,sad face,angry faceなど)を交流しました。

身体計測をしました

画像1
6月9日 身体計測をしました。
はじめに養護教諭から視力についての話を聞きました。
その後で, 身長と体重を計測しました。

第2回学級委員会がありました

画像1
6月8日 PTA総会の後で, 第2回学級委員会がありました。各学年に分かれ, 担任を交えて学年交流会などについて話し合いました。

第1回PTA総会がありました

画像1
6月8日 午後4時より第1回PTA総会がありました。64名の出席がありました。本年度事業計画と予算案が承認されました。

ホウセンカが育っています

画像1
6月8日 ホウセンカの苗が育っています。理科「植物の水の通り道」の実験で使います。

理科の実験をしています

画像1
6月8日 理科「植物の葉と日光」の学習で, 日光にあてた葉と日光にあてなかった葉のデンプン調べをするための実験をしています。5時間目にヨウ素液を使って, それぞれの葉にデンプンがあるかを調べます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

保健だより

給食だより

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp