京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:29
総数:357988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

金曜日は読み聞かせの日

画像1
6月26日(金)今日はひかり学級と各学年2組で, 読み聞かせボランティア「わぁの仲間」(学校運営協議会)の方々と本校教員による読み聞かせがありました。
「ルリユールおじさん」(4年生), 「せなかもぞくぞくこわいはなし」(6年生)など, 中・高学年の子どもたちもお話の世界を楽しんでいました。(写真は2年生の様子)

水墨画その2

画像1画像2画像3
6月26日(金)
 今日は、高学年の紹介です。
 それぞれに なかなか あじのある作品になりました。

水墨画に挑戦!

画像1画像2
6月25日
この間、ひかり全員で毛筆に取り組みました。
低学年の人たちは、教室で初めて墨と筆に出会いました。
高学年の人たちは、自分の学級「光」という字を書きました。
そして、その後全員で
「ひかり」のイメージで水墨画に挑戦してみました。

なかなかのできばえ!

今日は低学年の作品です
明日は高学年の作品を紹介します。

気温の変化を調べたよ

画像1
6月25日(木)理科「天気と気温」の学習で, 晴れの日の気温の変化を調べました。

ランチルームで給食を食べました

画像1画像2
6月25日(木)ランチルームで給食を食べました。給食の後, 栄養教諭からお話を聞きました。「好き嫌いをしないようにしましょう。給食は, みんなのことを考えてつくられています。残さずしっかり食べましょう。」というお話でした。好き嫌いをせずに食べて, 毎日元気に過ごしたいですね。

校舎を描こう

画像1画像2画像3
6月24日(水)図画工作科「校舎を描こう」の学習をしました。今日は, 校舎の手前の草花を彩色しました。細筆で, できるだけ鮮やかな色で, 背景の校舎の色よりやや濃くなるように描きました。細かい部分までていねいに彩色しました。

はみがきするよ!

画像1画像2画像3
6月24日
今日の2時間目に歯の磨き方を教えていただきました。
そして5時間目、文作りをしました。

その中から
「おくばをくちゅくちゅするのがおもしろかったよ」
「おとなのはがはえてきてる。おとなのはがみしばになったらいやや!
 だからはみがきします。」

先生から
「そうだね。こんばんからしっかりみがいてね!」

オクラのつぼみが・・・

画像1画像2
6月24日(水)育てているオクラにつぼみができています。いよいよ花が咲く日が近づいてきました。

歯磨き巡回指導がありました

6月24日(水)1年生とひかり学級児童を対象に, 歯磨き巡回指導がありました。
歯科衛生士の方に指導していただきました。子どもたちは, 「砂糖が入っている食べ物はどれかな?」と考えたり, 歯磨きの仕方を習ったりしました。「むし歯にならないようにがんばるぞ!」と, 一生懸命学習しました。
画像1
画像2

支柱を立てたよ

画像1画像2画像3
6月24日(水)「緑のカーテン」のヘブンリー・ブルー(西洋アサガオ)のつるが伸びてきたので, 支柱を立てました。また, 去年育てていたツルレイシのこぼれ種から発芽して, 大きく育ってきているので, それにも支柱を立てました。今年も実をならせてくれるのでしょうか。楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

保健だより

給食だより

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp