|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:49 総数:362658 | 
| いもほりをしたよ   いろいろな形のいもが出てきました。 「つるがながいなあ。」「早く食べてみたい。」 と、みんなで育てたいもに興味深々でした。 たてわり集会をしました。   5校時に「たてわり集会」をしました。 12月10日に行われる全校オリエンテーリング(希望が丘)での たてわり活動の約束や役割を決めました。 第2回学習発表会をしました。   3年生の音楽劇「四季のファンタジー」 ひかり学級の劇「ロボット2号の1日」 4年生の中堂寺六斎「四つ太鼓」を発表しました。 大文字駅伝下京支部予選をしました。   光徳小学校は5位でした。 どの子どもたちも一生懸命の走りを見せてくれました。 長い練習ご苦労様でした。 七条小学校と梅小路小学校が本選に出場することになりました。 京都市学童大音楽会 京都会館にて、6年生61名全員で「情熱大陸」を演奏しました。 音が伝えられないのが残念ですが・・・。 子ども達も、保護者も、引率・指導者も、みんな満足気な笑顔でした。 この子ども達にしかできない演奏ができたと思います。 他校の児童・指導者からも、多大な拍手と賛辞をいただきました。 大きな虹です  11月になり,インフルエンザも少し落ち着き学校もすこし静かになりました。 先週は,遅れていた運動会も無事に終わりました。皆さんお疲れ様でした。 さて,朝の間は好天だったのですが,お昼頃から小雨になってきました。 ふと気がつくと,東の空には大きな虹がかかっていました。 これだけきれいにくっきりと出るのは珍しいです。 何かいいことが起こるんでしょうかね・・・。 くじらぐもに乗ってお話したよ  国語でくじらぐもの学習をしました。 光徳小学校の1年生も教室に入ってきたくじらぐもに乗って,空の旅を楽しみました。 「ふかふかで気持ちいいね」「学校が小さく見えるよ」「太陽が近くてあついね」 友達やくじらぐもとの色んな会話を楽しんでいました。 子どもたちは,運動場に出るたびにくじらぐもを探しています。 学級閉鎖解除します。
10月23日(金) 来週明け26日(月)から3年2組,2年2組の学級閉鎖を解除し,通常通りの教育活動を再開します。みなさんの元気な顔がそろうのを楽しみにしています。 なお,他の学年・クラスの皆さんも土曜・日曜の生活に十分に注意をしてください。疲れが残らないように早寝・早起きに努めてください。また,手洗い・うがい・マスクなども忘れないように。 セアカコケグモに注意!!  学級閉鎖をします。
10月21日(水) 2年2組,3年2組の2クラスで,インフルエンザでの欠席者数が,基準値以上になり,感染の拡大が心配されますので,23日(金)まで,学級閉鎖をします。詳しくは,配布しましたお知らせをご覧下さい。 |  |