京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up72
昨日:124
総数:934153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

2年 階段アート設置完成!2

総合的な学習の時間:「共生」テーマ 絶滅危惧の動物
画像1

生徒会本部役員及び専門委員長 立合演説会

画像1
 10月27日(火)5限 生徒会本部役員及び専門委員長の立合演説会が行われました。
12名の立候補者の決意と応援演説が行われ、すべての人が真剣に、一生懸命決意を述べてくれました。応援者も大きな声で推薦する理由や今まで頑張ってきたことなどを訴えました。緊張感の中、よい立合演説会だったと思います。
 その後、6限 教室にもどり、選挙が行われました。
結果は、明日 発表される予定です。

結果はともかく・・・・・
「立候補してくれた人、西賀茂中学校を良くしようとする勇気や想いに大きな拍手をお送りたいと思います」本当に、ご苦労様でした。

生徒会本部役員及び専門委員長 立合演説会 2

一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部役員及び専門委員長選挙 10月27日(火)です。

画像1画像2画像3
 毎朝、玄関前で 選挙運動を頑張っています。
「おはようございます」「選挙よろしくお願い致します」「投票よろしくお願い致します」と言う声・・・初日より全員が笑顔で挨拶が出来たり、声が大きくなってきました。

選挙は、来週の火曜日です、みんな心温かく応援しましょう。
「頑張って!」の一言を・・・・

1年 球技大会(バレーボール)

10月23日(金) 2限〜5限にかけて球技大会を行いました。
晴天の中、1年生は元気よく、ボールを必死で追いかけていました。
クラス全員で団結し、応援していました。

結果・・・優勝 5組、 準優勝 2組、 3位 1組。 

※次回 10月26日(月) 3年球技大会。

クラスがこの球技大会で、
 団結できたか、楽しめてか、応援できたか、ということが一番大切なことです。
画像1
画像2
画像3

秋 あす23日(金)「1年 球技大会(バレーボール)」

画像1
10月23日(金)1年生の球技大会2限〜5限の時間で行われます。
競技はバレーボールです。明日は天気はいいようなので、クラスの団結を!
「一人は、みんなのために(クラスのために)、みんなは一人のために」頑張りましょう!

10月26日(月)3年球技大会
10月30日(金)2年球技大会の予定です。

明日の時間割 全校 B週 金3、金1、金2、金4、総合です。

写真は裏の「南天の木」です。

オリオン座流星群 2

画像1
昨日、午前1時20分ごろ東の夜空を観察。
東の空、オリオン座の左上から放出されている・・・・
しかし、なかなか流星群が見れず、15分〜20分間、空を眺めていためか
首か痛くなりましたが・・・「1個」見ることができました。

今日もチャレンジしょうと思います。風邪をひかないように・・・・
今後2079年後しか見れないので・・・・・無理をしないように。

※映像に関しては、国立天文台、天文情報センター等を使用させていただいています。

保健委員会 全校 「朝食チェック」!!

画像1
画像2
保健室の前の廊下の壁を見ましたか?
保健委員が活躍してくれています。「朝食チェック」です。
各学年で保健委員が、調査をし模造紙にわかりやすい表やグラフを書いてくれいます。一生懸命書いてくれます。美しいです。

☆朝食チェックの結果☆

全校の結果
1、朝食は食べていますか?  食べている 93%
                     食べてない  7%

2、何を食べていますか?   ごはん   36%
                     パン    48%

※一日のはじまりは、朝食からです。朝食をぬくと脳が働かないし、身体も動かない。 

オリオン座流星群が極大 2009年10月21日未明?

画像1
★オリオン座流星群て知っていますか「19日深夜〜23日未明の4夜」      ★東の空/

 06年以降活動が活発化しているオリオン座流星群が今月中旬から下旬にかけて観測できるそうです。多いときで1時間当たり40〜50個の流星の出現が予想され、今年は18日が新月のため月明かりの影響が少なく、絶好の観測条件となっているそうです。次に活発化するのは約70年後の(2079年)とみられます。

 オリオン座流星群は、ハレー彗星(すいせい)が放出したちりの群れを地球が横切った際、地球の大気に飛び込んだちりが発光して起こる。通常の出現数は多くても1時間当たり20個程度だったが、06年に同50個以上と急増し、観測者を驚かせた。分析の結果、約3000年前に放出されたちりの比較的大きな群れと地球の軌道が交差するとのこと・・・

 流星の出現は午後10時ごろから明け方にかけて。空の広い範囲で、オリオン座にある「放射点」から放射状に飛び出すように見えるとのこと。

※昨日のこと・・
(雲が出ると見えない・・・・10月20日(火)午前1時ごろ流星群が見えるかなーと思い、東の夜空を見たのですが、雲に隠れてオリオン座も見えず残念でした。)今日こそ晴れてください!!  風邪をひかぬように・・・・

参考資料)国立天文台ホームページ、各社新聞社記事、天文学など

生徒会本部役員及び専門委員長 選挙運動 開始!!

画像1
画像2
西賀茂中学校の生徒会本部役員及び専門委員長の選挙が             10月27日(火)6限行われます。
 今日の朝から玄関前に整列し、全校生徒へ「おはようございます」「今度生徒会長に立候補しました○○です、よろしくお願い致します。」「頑張ります。」「清き一票を!!お願いします。」と言う声で・・・・

※全員、西賀茂中学校のために、頑張ってくれる勇気ある人々です。心温かく応援しましょう。

※登校ししてきた生徒たちは、下駄箱前のパネルを見ている生徒が多かったです。

○選挙運動は10月20日(火)〜10月27日(火)間で
 時間は、朝 8時00分〜8時25分
 場所は、玄関前・・・

○立会演説会 10月27日(火)5限「体育館」
 立候補者演説、応援演説会です

○選挙・投票 10月27日(火)6限 「各教室」
○開票    10月27日(火)放課後です。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 全・性教育学活 小さな巨匠展
1/29 3年面接指導
2/1  2年科学センター終日  
2/2 3年面接指導
2/3 3年面接指導
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp