京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:60
総数:413315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

版画

 版画に取り組んでいます。みんなそれぞれ個性あふれる作品ができあがっています。この調子で写真立てもがんばりましょう。
画像1

体育

 1月の体育は縄跳びと持久走で体力作りが中心です。縄跳びは休み時間も元気よく跳んでいる子達がいます。持久走はしんどいのをこらえてペースを守って走っています。
画像1画像2

小さな巨匠展の鑑賞に行ってきました

画像1画像2
今日は、京都市美術館に小さな巨匠展の鑑賞に行ってきました。
たくさんのお友達の作品に触れ、とても楽しかったです。
自分達の作品も見てきました。
たくさんの人が、自分達の作品を見てくれていたので、とてもうれしかったです。

ステンドボックス

画像1画像2
ステンドボックスを作っています。

自分でデザインしたイラストをもとに,カッターナイフを使い,
色セロハンをはり,作業を進めています。

初めての作業ばかりで戸惑いながらですが,みんな一生懸命取り組んでいます。

七輪を使ってモチをやこう!!

画像1画像2
3年生の社会では,「むかしの道具」の単元を学習しています。
前回は,「洗たく板」を使って,洗たくをしましたが,今回は,「七輪」を使って,
モチをやきました。炭に火がつくまでが大変で,むかしの人の苦労がわかりました。
七輪の暖かさにふれたり,やいたモチをおいしくいただきました。

ムクムクニョキニョキ

画像1画像2
図画工作の時間に,「ムクムクニョキニョキ」という,息を吹き込むと飛び出す仕組みのおもちゃをつくっています。
今日は,ビニル袋に息を吹き込んでみて,どんなものを作ろうか考えました。

2月のカレンダーです

画像1画像2画像3
「2月は何だ?」
「節分だよ」「バレンタインだよ」
という声の元に書きはじめたカレンダーは、3人とも「節分」でした。

豆つまみ大会の練習

画像1画像2
2月2日にある,まめつまみ大会の練習をしました。
あせるとツルツルすべっていましたが,上手にはしを使って,豆をつまんでいました。

点取りゲーム

画像1画像2
算数の「大きなかず」の単元で,「点取りゲーム」をしました。

「10は○つと,1は○つやから,○てん!」

と,楽しんで活動していました。

ラインサッカー

画像1
3年生の体育では,ラインサッカーをしています。
チームを作り,リーグ形式で試合を行っています。
みんなで協力して,攻めたり,守ったりと一生懸命動いてボールを追いかけています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 フッ化物洗口
1/29 環境学習4年 ALT 4校時授業
1/31 持久走記録会6年
2/1 下校時刻4時30分 給食週間
2/2 スチューデントシティー学習5年
2/3 太秦中学オープンスクール6年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp