京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:17
総数:455155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

ものの燃え方と空気

画像1画像2
6年生最初の学習「ものの燃え方と空気」
授業の導入に線香花火を使って実験しました。
集気ビンの中でつけた場合と制限のない場合でつけた場合
どちらが長くついているでしょう・・?
子どもたちの予想に反して、集気ビンの中の線香花火は、
制限のない場合に比べ、半分の時間で消えました。
子どもたちは、「風にさえぎられるからビンの方が長いと思っていた」
「???」
さあ、ものの燃え方と空気の秘密を調べていこう。

初めての給食

画像1画像2
4月10日(金)
6年生になって初めての給食!!
1年生のお手伝いに、6年生の子どもたちは、
ドキドキワクワクしながら1年生の教室に・・・。
はじめは、どのように接していいか戸惑っていましたが、
さすが、6年生!!1年生にとてもやさしく教えている
姿に、感動しました。
立派な、お兄さん、お姉さんと大活躍!!
今後の給食のお手伝いも楽しみにしていました。

遠足にいきました

4月30日に嵐山方面へ遠足に行ってきました。
モンキーパークでおさるさんにえさをやり,
亀山公園でお弁当を食べました。
天気も快晴!楽しい一日になりました。
画像1
画像2
画像3

校区の地図づくり

3年生では

 大藪小学校の校区を探検して

  見つけてきたことを

   地図にまとめています。
画像1画像2

声はいいかな?

画像1
6年生では

 国語の学習で
 
 「カレーライス」というお話を読んで

   聞いている人にわかりやすい声の大きさや速さなどについて
 
    学習しています。

遠足の絵

ひまわり学級では

 遠足の思い出を

  絵にかきました。

   そして,みんなでお互いの絵の良いところを見つけて

    賞を決めました。
画像1画像2

ひらがなのおべんきょう

画像1画像2
1年生では,ひらがなの書き方を勉強しています。

 手をつかって正しい書き順で大きくお空に書いてから

  えんぴつでノートに書いています。

ハードル走の練習

画像1画像2
5年生は

 運動会に向けて

  ハードル走の練習を

   しています。

リコーダーのテスト

しっかりと吹けているかな?

 4年生では
 
   一人ずつ先生の前で

     リコーダーを吹いています。
画像1画像2

けんばんハーモニカ

画像1画像2
2年生では

 けんばんハーモニカの
 
  練習をしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 PTA合唱部反省会19:00〜
1/29 5年音楽鑑賞教室(午前中),3年社会見学(琵琶湖博物館)
2/1 朝会,視力検査1年,【縦割り掃除週間】
2/2 視力検査2年・フッ化物洗口
2/3 視力検査3年

学校教育方針

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp