京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:41
総数:358041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

光徳公園に出かけました

画像1画像2画像3
7月7日(火)
 久しぶりにいい天気になりそうな日です。1年生は1時間目の生活科の時間に光徳公園に出かけました。「公園に来る人たちが楽しめるものってどんなものだろう」とみんなであちこち探しました。ベンチ,こかげ,花,みんなの大好きな遊具,水飲み場,トイレ・・・・いろんなものがいっぱいの公園でした。

バドミントンクラブの活動の様子から

画像1
画像2
7月7日(火)バドミントンクラブの活動の様子です。今日は, 二人組のペアで試合をしました。

鉄人クラブの活動の様子から

画像1
画像2
7月7日(火)鉄人クラブの活動の様子です。鉄人クラブは「走り」を中心に活動していますが, 水泳学習のある期間は, プールで水泳をします。

7月の暦ノート

画像1画像2
7月6日(月)
 
 ひかり学級では、毎朝、朝の会で、今月の歌を歌い、暦ノートを読み、
 体操をします。

 暦ノートは、古文、短歌、俳句、詩、ジャンルにとらわれずに、日本語の
 素晴らしさを伝えたいという願いから、今年から始めました。むずかしい言い
 回しや、なれない言葉遣いも出てくるのですが、毎日繰り返すことによって、
 子どもとちはどんどん吸収していっています。

 今回の暦ノートでは、明日の七夕に思いをよせながら、詠んでいました。

PTA新3校バレー大会

画像1画像2画像3
7月4日(土)
梅小路小学校において恒例のPTA新3校バレー大会が開催されました。
梅小路小学校・淳風小学校・光徳小学校の3校のPTAバレーボールクラブの対抗戦です。結果は惜しくも準優勝でした。日頃のおもいをボールにぶっつけて(?)の激しい戦いでした。(笑)お母さん方も汗びっしょりとなり,ボールに向かっていました。2・3日後の筋肉痛が心配です。(そんなことはないという声がしきり・・・)

メダカ図鑑を作っています。

画像1画像2画像3
5年生では,理科の「生命のつながり」の学習をするために
教室でメダガの飼育を始めました。
教科書や資料を見たり,飼っているメダカを観察したりして
「メダカ図鑑」を作っています。
一人ひとりがまとめ方を工夫して頑張っています。

ふたたび!

画像1
画像2
7月3日(金)
 ひかりの教室のさなぎが羽化しました。
 ぬれた羽をいたわるかのようにじっとみかんの枝にとまっているクロアゲハ。
 10分・・・
 20分・・・・・
 ひかりの子ども達と別れを惜しむかのようにずっとじっとしたまま。

 35分後 
 ふと大空のことを思い出したようにひかりの窓からとびたっていきました。
 元気でね。
 
 

運動場は大きなキャンパス

画像1画像2画像3
図工の時間。運動場いっぱいに,お水で絵をかきました。
いちごや星,電車,くるくる模様,思い思いにかけました。
楽しそうな子どもたちの声を聞いて,どこからかちょうちょも飛んできました。

おもしろかったよ!演劇鑑賞

7月3日(金)1・2校時に演劇鑑賞がありました。はじめに影絵遊びをして, 影絵に親しみました。その後で, 「三枚のおふだ」を鑑賞しました。絵本とはまたちがったお話の世界を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

楽しかったよ!光徳まつり4

画像1画像2画像3
「しゃてき(わゴムてっぽう)」「うごくまとあて」「さかなつり」の様子です。
今日の光徳まつりを通して, たてわりグループでの異学年のつながりが深まったと思います。これからも, ふだんの学校生活の中で, 互いに声をかけあったり遊んだりできたらいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校評価

校内研究

保健だより

給食だより

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp