京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:90
総数:568658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次回の授業参観・引き渡し訓練は 令和7年6月18日(水)に実施いたします。ご予定ください。
TOP

1年のまとめの時期になりました。

旧三学期 1年のまとめの時期になりました。1年間学習したことを振り返り新しい学年に進級する準備をする大切な時期です。みんな心も体も成長し,去年の4月と比べるとずいぶん大きくなりました。特に六年生は小学校生活の集大成 卒業式が後一月半と迫ってきています。残り僅かな小学校生活を日々大切に過ごしてほしいと思います。

有意義な冬休みを

 平成21年も残すところ後4日となりました。皆様にとって今年はどんな年でしたか?
毎年この時期,「1年を振り返って」と題して,世の中で起こった様々な出来事をテレビ放映しています。確かに世の中の動きも大切ですが,一人一人が自分にとってこの1年はどうだったのかを振り返る事も大切だと思います。1日の終わりに或いは,1年の終わりにもう一度自分を見つめ直し,来年の自分自身の目標を立て,新しい年を迎える。このことが自分を成長させ,自分を変えるためのエネルギーになるのではないかと思います。
 そんな意味で何かをするというのではなく,来年1年間の自分の目標をしっかり立てられる事が,この冬休みを有意義なものに出来たかどうかの判断材料とするのもいいかもしれません。ぜひ有意義な冬休みを子どもたちと共にお過ごし下さい。
 今年1年間伏見南浜小学校の教育活動に,ご理解ご協力いただきましてありがとうございました。平成22年もよろしくお願い致します。
 尚,新年は子どもたちは1月6日までが冬休みで7日からスタートとなります。学校の方は1月4日から開いています。

緊急 インフルエンザ第2波襲来

 先ほどメール配信でもお知らせしましたように本校でもインフルエンザの第2波がやってきました。3年3組で規程の5名を超す感染発症者が出ました。また4年生でも増えつつある状態です。全校では13名 これまでの,のべ感染者数168名です。今後も増える可能性がありますので,3年3組の学級閉鎖と共に,本日より全校マスク常時着用・手洗いうがいの励行・教室の換気を再開したいと思います。ご家庭でも,ご理解ご協力をよろしくお願いします。

インフルエンザ状況

新型インフルエンザは11月18日現在 全校で3名の発症となり小康状態を維持しています。保護者の皆様のご協力により終息に向かっています。ご協力ご理解ありがとうございました。しかし,今後も引き続き警戒を怠ることなく,手洗いうがい・喚起の励行をよろしくお願いします。

インフルエンザ状況

先週お知らせしていましたインフルエンザ状況についてその後,いくつかのクラスに学年(学級)閉鎖の状況が迫っていましたが,幸いにも予想された発症児童の数が少なく,新たに完治して登校してきた児童もあり,現在のところ小康状態を維持しています。但し,終息といえるところまでは至っていません。校内ではまだ450名の児童が発症しておりませんので,今後も引き続き警戒が必要であると思われます。マスクの着用については徹底した指導により,ほぼ全員の児童が着用しています。今後は,教室の換気に力を入れていきたいと考えます。普段から喚起に努めてきた学級に発症者が少ない可能性があるとの情報もあり,手洗い・うがい・マスク着用・プラス教室の換気を徹底し,インフルエンザ感染・発症の拡大を防ぎたいと考えます。これから寒くなる時期で子どもたちには,つらい思いをさせますがどうぞご理解ご協力をよろしくお願いします。

インフルエンザ感染状況

5年生に引き続いて,4年1組と4年3組の2学級が学級閉鎖となりました。学級閉鎖期間は10/30(金)六校時終了後から11/3(火)までとなります。
 尚,4年2組は現在のところ発症者は出ていません。今後は低学年2年・3年に発症者が増えていますので,警戒をよろしくお願いします。手洗い・うがい・可能な限りのマスクの着用・併せて室内の空気の入れ換えが大切です。ご理解ご協力をよろしくお願いします。

運動会無事終了

インフルエンザが猛威をふるっている状況の中 開催が危ぶまれていた運動会も無事終えることが出来ました。当日は,大変大勢の方々にご参観いただき盛大に催すことができました。ありがとうございました。当日,インフルエンザで休んだ児童もいましたので,改めて学年合同演技等は学年によって,また運動会当日の欠席状況から判断して再度何らかの機会を設けて,保護者の方々にみていただきたいと考えます。日を設定する場合は,また学年たより等でお知らせします。
画像1画像2画像3

インフルエンザ感染拡大

 先日からお知らせしていますように,本校におきましてもインフルエンザの感染が拡大していますが,本日10/27(火)5校時終了後 5年生の学年閉鎖を実施することにしました。3クラスとも複数名の発症者がでましたので学年閉鎖とさせていただきました。
 尚,閉鎖期間は10/27(火)6校時〜10/30(金)までとさせていただきます。
 併せて部活動やPTA交通安全教室の中止・区民文化祭の出演の自粛など学校全体に関わる行事についても感染拡大防止の対策をとっています。(5年生以外の学年も含む)
尚,5年生以外の学年につきましても予断を許さない状況が続いています。今後も引き続き手洗いうがいの励行マスクの着用,規則正しい生活を取り組んでいきたいと思います。ご理解ご協力をよろしくお願いします。

インフルエンザ感染防止対応

画像1画像2
プリントでもお知らせしていますように,本校におきましてもインフルエンザが流行しています。20日以降の取組として,1日最低6回(教室から外へ出た際)の手洗いうがいの励行,マスクの常時着用,部活動の自粛など様々な感染防止対応を進めています。ご家庭でも買い物等の付き添いで,子どもたちが人混みに行き,感染することのないようご協力・ご理解をよろしくお願いします。また,放課後友達の家に遊びに行く等についても可能な範囲で自粛をお願いします。
 運動会につきましては当初の予定通り24日(土)に実施する方向で進めていますが,もし学級閉鎖が生じた場合29日(木)に延期となります。これ以上の感染の拡大がないよう様々な対応を進めながら24日に実施したいと考えますので,ご家庭のご理解ご協力を重ねてお願いします。

おすもうさんがやってきた!!

画像1画像2
10月7日(水)伏見南浜小学校に,大相撲の高見盛関と伏見区出身の嵐潮力士そして東関親方の3名が来校されました。テレビでよく見る人気力士の高見盛関の胸を借りたり,握手をしたり一緒に写真を撮ってもらったりと大変楽しい時間を過ごすことが出来ました。このイベントは,桃陵中学校創立60周年記念事業の一環として中学校に来校される間に小学校にも立ち寄っていただいたことで,実現しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見南浜小学校
〒612-8044
京都市伏見区丹後町142
TEL:075-611-0091
FAX:075-611-5107
E-mail: minamihama-s@edu.city.kyoto.jp