京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up10
昨日:256
総数:488564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

最後の全体練習(2)

 全体練習の続きです。
画像1
画像2
画像3

長縄跳び(体育祭全校学級対抗)の練習です。

画像1
画像2
 10月1日(木)の体育祭本番に向けて、お昼休みの時間を利用して全学年で長縄跳びの練習をしています。3学年の9学級(育成学級は学年の学級に入ります。)対抗で1位から9位までを決め、各順位で得点が入ります。全員出場します。砂埃の中、みんな一生懸命頑張っています。本番に向け、大変盛り上がってきました。

体育祭の全体練習がありました。

 本日の4限に全体練習がありました。今日は開閉会式の練習です。生徒席から開会式の隊形に入場します。入場したら開会式のプログラムにしたがって練習し、その後は閉会式の練習をしました。
画像1
画像2

前期末テストが終了しました。

 全市的に新型インフルエンザが流行し、学級閉鎖や学年閉鎖がある中でしたが、お陰様で16日の水曜日から始まった前期末テストも本日で終了しました。明日からのシルバーウィークにも新人戦がある部もあって、テスト勉強をしながら1時間程度の練習もこなしてきた生徒もありました。テストも終わりました、明日からの試合も全力で頑張ってほしと思います。
 また、連休明けの24日(木)には体育祭の全体練習も予定されています。疲れた身体を十分に休め、10月1日(木)の体育祭にのぞみましょう。
画像1
画像2

体育祭2年生学年練習です。

 5・6限は2年生の学年練習です。学校の中心的存在として、3年生を押し上げ1年生を引っ張っていく学年です。頑張っています。
画像1画像2画像3

体育祭3年生学年練習です。

画像1画像2画像3
 3・4限は3年生の学年練習です。3年生は体格等も大きく、迫力があります。

体育祭学年練習が始まりました。

 本校では、10月1日(木)に体育祭が予定されています。クラスごとには体育の授業の中や昼休みの時間を有効に使って練習をしています。本日から学年練習が始まり、気持ちも盛り上がってきました。まず、1・2限は1年生からです。
画像1画像2画像3

「健康教育推進事業」3日目です。

画像1画像2
 9月3日(木)の3・4限に2年3組が「健康教育推進事業」の取組で「噛む噛む弁当クッキング」の調理実習を実施しました。男子生徒も女子生徒も楽しく調理していました。

「健康教育推進事業」2日目です。

 9月1日(火)の3・4限に2年2組が「健康教室推進事業」の取組で「噛む噛む弁当クッキング」の調理実習を実施しました。
画像1画像2

2年生で「健康教育推進事業」を実施しました。

 31日(月)の3・4限に2年1組で健康教育推進事業の一つである『歯と口の健康学活』で「噛む噛む弁当クッキング」と題して咀嚼を意識した食事を実際に調理し、食べることで、咀嚼から食事の楽しさ、おいしさを実感する。という目的で京都府立大学 生命環境学部 食保健学科 食事学研究室の先生方と数名の学生さんの指導のもと調理実習を実施してもらいました。「噛む噛む弁当」のメニューも、各班で話し合って決めました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/15 3年生面接指導
1/18 3年生テスト前学習会
1/19 3年生テスト前学習会
1/20 2年生修学旅行保護者説明会15時〜
1/21 生徒会LeveI Up Day、1年生百人一首大会5限
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp