親と子の学びと育ちの広場 絵の具で遊ぼうin開智
19日の土曜日に,絵の具・粘度・色水などで,子どもも,大人も一緒に遊びました。いろいろな材料や絵の具を使って,思いのままに遊びました。「たのしかったね〜。また,あそぼうね」
【幼稚園の様子】 2009-09-24 18:18 up!
9月18日(金) コーンを収獲しました
園庭でみんなのことを見下ろしていた,背の高いコーンを今日は収獲しました。コーンを抜くのに一苦労。みんなで力を合わせて抜きました。コーンの皮をむくと,黄色いつぶつぶが!早くポップコーンをつくって食べたいね。
そして,昨日捕ってきたバッタを虫かごから幼稚園の庭に逃がしました。バッタがピョンピョンあちこちで飛んでいます。バッタも広い庭に出ることができて,きっと喜んでいるよね。
【幼稚園の様子】 2009-09-18 18:29 up!
9月17日(木) たくさんの虫を見つけることができました
待ちに待った虫捕り遠足です。年長組と年中組は,自分のつくった虫かごを持って,虫を探しに行きます。宝ヶ池につくと,バッタやちょうちょ,てんとう虫にコオロギなど,たくさんの虫たちを捕まえることができました。虫を上手に手や網を使って捕まえる子どもは虫捕り名人となり,「○○君来て。」「ここにいるから虫捕って。」など,周りにいる子どもたちから呼ばれて,大活躍でした。
捕った虫を持って帰ると,年少組の子どもたちも大喜び!明日から虫たちも幼稚園で待っているからね。
【幼稚園の様子】 2009-09-17 16:51 up!
9月16日(水)虫かごをつくったよ
15日に行く予定だった虫捕り遠足が雨のため明日に延期になりました。明日の遠足を楽しみにしている子どもたちです。年中児・年長児は自分の虫かごをつくり,持っていくことにしました。「虫を入れる穴がないとあかんやん」「とじてしまったら,息できひんし,死んでしまうかもしれん。」「隙間あけとくとかは?」とつくる過程で,いろいろなことを考え,空き箱や牛乳パックなどを何度も切ってはつなげ,頑張ってつくりあげました。それぞれに工夫が見られる素敵な虫かごができました。明日の遠足がとても楽しみです。
【幼稚園の様子】 2009-09-16 17:55 up!
9月15日(火) うさぎの家をつくっています
子どもたちは,ダンボールでうさぎの家をつくっています。ダンボールに穴を開けたり,ガムテープでとめたりして,頑丈な家ができてきました。うさぎの家をつくっているときに,どのようにガムテープでダンボールをとめたらいいのか,新たに発見した子どももいました。遊びながら,子どもたちはたくさんのことを学び,吸収していくのですね。
【幼稚園の様子】 2009-09-15 17:46 up!
教育目標
【教育目標・経営方針】 2009-09-15 17:43 up!
あそびにおいでよ!
【教育相談・うさぎ組】 2009-09-15 16:34 up!
9月14日(月) お楽しみ会と幼稚園説明会がありました
お楽しみ会で見たエプロンシアターや大きな絵本に子どもたちは,くぎづけでした。子どもたちは少しずつ前によっていって,夢中になって見ていました。
幼稚園説明会のあとに,年長組さんが歌を発表してくれました。一生懸命に歌っている姿からは,頼もしさ,力強さを感じました。素晴らしい歌をありがとうね!
【幼稚園の様子】 2009-09-14 18:42 up!
9月11日(金) プールの後片付けありがとうございました
設置プールの後片付けをしました。子どもは設置プール内を雑巾で一生懸命にふき,保護者の方々は設置プールの解体をお手伝いしていただきました。保護者の方々が片付けられている様子を見て,子どもたちは口々に「ありがとう。」「頑張って。」と感謝の気持ちを伝えていました。皆様のおかげで,来年の設置プールも気持ちよく使うことができます。ご協力本当にありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2009-09-11 19:04 up!
9月10日(木)発表会です!
今日で大きなプールは最終日。これまで,水遊びを楽しむ中で,年長組の子ども達はこんなことしてみたいなぁ,こんな風になりたいなぁとそれぞれの挑戦を続けてきました。友達の刺激や先生たちに励まされたり,認められたりして自信をつけていきました。今日はおうちの人にも見てもらい,発表会をしました。みんなの頑張りが伝わって,おうちの人もそばにいた子どもたちも真剣に見つめていました。そして,大拍手!「やっぱりゆり組さんすごいなぁ」と感じた一時でした。
【幼稚園の様子】 2009-09-10 19:19 up!