京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:100
総数:725776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

<5年生>スチューデントシティ4

画像1画像2画像3
<左>
アメリカン航空では旅行契約を促しています。
サービスを売るって難しい!!
海外の小学生にハガキも送ることができます。

<中>
京都新聞社では自分たちで取材や撮影に行き、
それをもとに記事を作ります。

できあがった新聞は弟3ピリオドで発売されました。
すごい売上でスチューデントシティ創立
歴代2位の売上だったそうです!!!


<右>
ローソンでは限定品のトートバッグが売り出されています。
商品の陳列や価格を考え、さらに売上を伸ばすように工夫していました。
普段買い物に行くコンビニにも色々な苦労があると実感しました。

<5年生>スチューデントシティ3

画像1画像2画像3
<左>
ピリオドごとの社内会議では、反省や改善点を自分たちで考え、次の売上に結びつくように考えます。

西利のおつけものたくさん売れるといいな。

<中>
西陣織は体験ができます。
お客様に教えることができるようにしっかり学びます。
みんなきれいな着物を着ていますね。


<右>
「携帯アンケートをするとこのファイルが無料でもらえます」
奥まで聞こえる大きな声でしっかりアピールし、
契約に繋げていました。

商売のしくみが理解できてきましたね

<5年生>スチューデントシティ2

画像1画像2画像3
<左>
弟1ピリオドでは住民登録をしなければなりません。区役所は大混雑!!しっかり声かけしてみんなを誘導していました。


<中>
住民登録のあとは口座に振り込まれたお給料を電子マネーカード(Edy)に移します。
お金を扱う京都銀行のみんなは真剣な表情!


<右>
さぁ呼び込み開始!
緊張するなぁ。。。

「富士ゼロックスでは写真入のカレンダーが作れます!!」

<5年生>スチューデントシティ1

画像1画像2画像3
いよいよ待ちに待ったスチューデントシティです。

緊張な面持ちで臨んだ全体ミーティング。
今日はスチューデントシティの住民として大人社会を体験します。

最初に仕事の説明をしっかり受けました。
みんないつもとは違う表情です。

しっかり頑張ってください。

<5年生>あいさつ運動

画像1画像2
先々週から5年生の「あいさつ運動」が始まっています。今週は5−3が頑張りました。

相手も自分も気持ちのよいあいさつを考えて、元気よく取り組みました。

色んな先生方から褒めていただいてやる気もup↑↑↑です。

次週は5−4にバトンタッチ!

はりきっていきましょ〜!!

彩雲現る!

画像1
11月16日,朝7時30分頃。本校の校区で見ることができました。
学校では中庭から,正門の方向(東)に出ていました。

太陽のある方向に見えるのが,虹と大きく違うところです。
彩雲(さいうん)は、太陽の近くに見える雲が、虹色に彩られて見える現象です。瑞雲、慶雲、景雲などとも言われます。昔は,彩雲が出るとよい事があると言われていました。

『自然』には,不思議なことが,いっぱいありますね!

今月の児童朝会

画像1
画像2
画像3
 まずは児童会から「ユニセフ募金」のお知らせがありました。例年は1月に行いますが,今年はカーニバルが1月に延期されたので「ユニセフ募金」を11月に行うことになりました。
 続いて,6年生全員による合唱がありました。これまで練習してきた曲の中から「この星に生まれて」と「cosmos(コスモス)」の2曲を披露してくれました。約100人による合唱,声も気持ちも一つにして歌い上げることができたようです。朝から全校児童に感激を与えてくれました。

来年度の1年生 こんにちは

 12日 就学時健康診断があり,来年度1年生になる120余人の園児が元気に学校に来てくれました。緊張している子もいれば,普段どおりはしゃぎ回っている子どもいて,いつもとは違った学校の雰囲気になりました。
 検査検診会場をエスコートしたのは5年生。初めてに出会いですが,この子たちが1年生になったときは5年生は6年生になっています。これから長いつきあいになります。立派な先輩として役割を果たしていたようです。
 次に学校に来るのは来年の2月「半日入学」です。楽しみにしていてください。
画像1画像2画像3

紅秋

画像1画像2
校庭も秋真っ盛り
青空バックに …
左「サルスベリ」 右「ソメイヨシノ}

秋のふかまり・・・

画像1
『ギンモクセイ』です。
花の色は白。香りはとってもひかえめです。本校では,秋,運動場の木々の色づきが深まる頃に開花します。中庭で,丸い樹形をさがしてみてください。

植物の名前で,花の色が白いものは『銀○○』の名前が,黄色のものは『金○○』の名前がついていることがあります。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 科学センター学習(5年…午前中) 身体計測6年 久世中制服採寸(15:30〜)
1/14 身体計測4年
1/15 学校安全日 委員会活動
1/18 身体計測3年
1/19 避難訓練 身体計測2年
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp