京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up22
昨日:100
総数:725793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

山の家通信 No.8

画像1画像2
冒険の森で,
フィールドアスレチックと
オリエンテーリングの予定でしたが,
雨のために,変更です。

館内のラリーと体育館で,ボールゲームです。
もちろん,大藪校の友達と一緒です!

これもまた,楽しい!

山の家通信 No.7

画像1
6時 起床!
山の家に宿泊している3校で,合同の朝の集いです。
みんな,眠そうです。

あいにくの雨。
しかも,よく降っています。
野外の活動は,屋内の活動に変更になります。

山の家通信 No.6

画像1画像2
午後は,大薮校との交流活動です。
フライングディスクやアスレチックで楽しみました。

入浴と夕食の後は,待ちに待ったキャンドルファイヤーです。
『キャンドル・・・きれい・・・』

みんなの心がひとつになりました。


山の家通信 No.5

画像1画像2
楽しみにしていた昼食です。
朝が早かったので,おなかはぺこぺこ!

大藪小学校のお友達と一緒に,
『いただきます』

みんな,おいしい顔です。


山の家通信 No.4

画像1画像2
花背峠でバスを降り,ハイキングです。
山の家に向かって尾根を歩きました。
ナップザックには,水筒です。

玄関前広場で入所式。
みんな元気です!

山の家通信 No.3

画像1画像2
雲の切れ間に青空ものぞいています。
大きな声であいさつができた出発式です。
3台のバスに分乗して出発!

山の家通信 No.2

画像1画像2画像3
みんながなかよくなるゲーム、
「ラインナップ」「スタンドアップ」
「なべなべそこぬけ」「グループジャンケン」
というゲームをしました。
どのゲームもグループで協力し合わないとできないゲームで
みんながひとつにまとまり、
とてもなかよくなることができました。
次に会うのは、花背山の家当日です。
みんな花背山の家でまた元気に会いましょう!!

山の家通信 No.2

今日は、久世西小学校と大藪小学校との
花背山の家事前交流会2回目でした。
久しぶりの再会にみんなとてもうれしそうでした。
画像1画像2画像3

☆6年生☆ 科学センター学習に行きました!

画像1画像2
9月18日(金)に京都市青少年科学センターへ行って来ました。

今年は、各クラスに分かれて講座を受け、普段できない実験などをしてきました。

 1組は「ほのおを調べる」・・・さまざまな色のほのおを見たり、ロケットをとばし
                たりしました。
 2組は「都市鉱山〜石の中からキラキラ鉱物〜」
             ・・・携帯電話などの中にある金属を取り出しながら、資
                源について考えました。
 3組は「大豆(だいず)の大豆(おおまめ)知識」
             ・・・大豆のたんぱく質や根っこの根粒菌を調べました。
                ある食品も作りました。

初めての経験もあり、驚きや感動がたくさんありました。とても楽しい一日でした。

科学センター学習 No.2

 ごごはエコロジーセンターでエコ学習。
 ゴミを減らす…リユース…まだ使えるものをさがしました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/12 健康マラソン開始(中間休み,25日まで) 身体計測5年 校納金振替日 なかよし集会週間
1/13 科学センター学習(5年…午前中) 身体計測6年 久世中制服採寸(15:30〜)
1/14 身体計測4年
1/15 学校安全日 委員会活動
1/18 身体計測3年
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp