![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:100 総数:725793 |
<3年生> 理科「○○をそだてよう」![]() ![]() ![]() はじめの単元では植物の成長を学習しています。 ホウセンカとオクラの種から発芽させ,学校園に植え替えました。 ホウセンカはだいぶ背が高くなりましたが,オクラの成長が心配です。 毎日水やりをし,成長の様子を観察したいと思います。 次の単元は「チョウを育てよう」です。 学校園に植えたキャベツには,モンシロチョウが卵を産みにきています。 また,子どもたちに呼びかけ,近所で見つけたアゲハの幼虫を持ってきてくれました。 現在,子どもたちが持ってきたアゲハが「さなぎ」になり, 成虫になる準備をしています。 気がついたら,かごのふたに6個もさなぎがついていました。 あと,2・3週間後が楽しみです☆★ <3年生> ごみゼロの日
今日の2校時,3年生と5年生で蔵王堂光福寺の清掃活動に行きました。
境内に落ちている落ち葉や枯れ枝,石などを広い集めます。 学校の運動場よりも,木が生い茂っていたため涼しい気がしました。 ビニール袋がいっぱいになるまで,たくさん集まりました。 集めた落ち葉は,また木の栄養になるように,境内に集めて帰ってきました。 校区にある蔵王堂を大切にしていきたいですね。 ご協力いただいた保護者の方,ありがとうございました。 運動会 全校練習![]() ![]() ![]() 入場や開会式,準備運動,退場,閉会式…と一通りやってみました。楽しみにしている運動会の練習だから,子どもたちは真剣に取り組んでいたようです。 運動会本番は今週の土曜日。今のところ天気も良さそうという予報だし,盛大にできるといいなあと思っています。 ☆◎ゴミひろい大作戦◎☆
今日は、環境美化の日ということで、2年生は『おさら公園』でゴミひろいをしました。
前日は、雨かなぁ、どうかなぁ〜と心配していましたが・・・・ 暑いぐらいで、ビックリ!!!!! 「いつも、遊んでいる公園だよ0(^o^)0」 「今年も、がんばるぞ〜」 と元気いっぱい。2年生になって本格的に教室そうじをしたのでゴミひろいも大丈夫かなぁと心配していましたが、 段ボールや草、枯れ葉などみんな、公園をとってもきれいにしてくれました。公園以外にも校庭の石ひろいをがんばってくれていた子どもたちもいました。 「けっこう、ゴミって落ちているんだ」と驚いていた子もいました。 お手伝いにきてくださった、地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ごみゼロの日
前日には雨を心配していたのですが、
とてもいいお天気になりました。 4年生は中久南児童公園(第三公園)の清掃活動をしました。 保護者の方々にもお手伝いいただいて、 みんながんばってごみを集めたり、草ぬきをしたりして、 地域の方々といっしょに公園をきれいにしました。 ![]() ![]() ![]() 環境美化の日![]() ![]() ![]() 1年生と6年生は学校北側植え込みの掃除です。草を引いたり植え込みの奥にあるゴミを拾ったりしました。もう一組1年6年ペアは中久公園の掃除にも行きました。同様に2年生は通称おさら公園,4年生は通称第3公園の掃除に取り組みました。地域の方のご協力も得て,落ちているゴミのだいたいを拾いました。 3年生と5年生は蔵王堂光福寺の参道と境内の掃除。竹ぼうきで道を掃いたり,植え込みの中のゴミを拾ったりと,こちらもきれいに掃除できたようでした。 今日だけでなく,いつもきれいに保ちたいものです。ご協力いただいた保護者の方,地域の皆様 ありがとうございます。 自由参観日でした![]() ![]() ![]() 音読の発表会や,給食(食べ物)の栄養を学習している学年,学年集会で運動をしているところもありました。もちろん社会や理科・図画工作といった授業も見ていただきました。給食の様子を見ていただいたところも…。 子どもたちの学校での生活の様子をご覧いただいて,いかがだったでしょうか。街中では新型インフルエンザの話題で持ちきりですが,久世西小学校は今のところ平常通りです。 《けいじ委員会》 学校はなれてきたかな?![]() ![]() ![]() 毎日運動場で元気に遊び、勉強もがんばっています。 初めてやった給食当番もだんだんできるようになってきました。 これからもがんばってください!! 6年3組 けいじ委員 一週間に一度、学校の様子をけいじ委員が紹介していきます。 お楽しみにしていてください!! <5年生>春の遠足 愛宕登山![]() ![]() ![]() 天気はくもり! 暑すぎず、適度な気温の中登山することができました♪ 週末の雨で、地面も少しやわらかく、歩くのには絶好のコンディションでした。 9:00に登山を開始して、11:40には全員が頂上に着くという好調ペース!! 登りきって汗だくでしたが、どの子も満足げでした。 一人もリタイヤなし!♪ 頂上の愛宕神社にも行くことができました。 帰りはさらにペースがアップして、林の中をくぐりぬけながら探検のようにわくわくしながら進んでいました。 みんなが無事登山できたのでなによりでした。 体調悪そうな子を気づかうやさしい姿もたくさん見られ、うれしかったです。 ひとつ、また高学年として成長できたような気がします。 <3年生> 春の遠足 将軍塚 パート2![]() ![]() ![]() その後,西展望台で班ごとにお弁当とおかしを食べました。 おいしそうなおかずがたくさん入っていました。 景色のいい所で食べるお弁当は,また一味ちがったのでは。 おかしのラムネも,すっぱ〜いと言いながら,楽しんで食べていました。 ここから一番よく見えたのは,緑いっぱいの京都御所です。 また,その南側には二条城もありました。 その後は,北側展望台に移動し,ほんのわずかの休憩時間。 トイレに行く人と,園内を散歩する人,遠くの景色を楽しむ人にわかれました。 やはり霞がかった景色が残念でしたが, そんな中,遠くの山に「舟形」や「大文字」が見えた子が嬉しそうに 報告してくれました☆ 帰り道は,もと来た山道を下ります。 坂が急で,すべったりころんだりしてしまった子もいるようです。 どうしても勢いがついてしまって,足をふんばるのがツラかったね。 よくがんばりました。 阪急電車に乗る前に,もう一度商店街や,鴨川,四条河原町の様子を見て, 学校に帰りました。 たくさん歩いたね。 足をマッサージして,早く寝ましょうね。 |
|