京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/24
本日:count up33
昨日:61
総数:538414
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
花背山の家 5年 6月17日(月)〜19日(水)

便器も心もピカピカになりました 7・18ふれあいトイレ清掃

画像1画像2画像3
 3連休の初日でしたが,子ども・保護者・地域の方々が大勢参加してくださいました。今年は南校舎と体育館のトイレをきれいにしました(北校舎のトイレは7月22日の夏休み開始とともに改修工事を行います)。ゴシゴシ,ゴシゴシとこすっていくうちに便器も床も壁もそしてみんなの心も全てピカピカになり,気持ちのよい汗をかくことができました。
 参加してくださったみなさん,本当にありがとうございました。

児童朝会 表現タイム(2年)

 7月17日に今年度2回目の児童朝会をしました。初めは園芸ボランティアから,活動の報告と栽培している植物の紹介がありました。続いて代表委員がアンケートの報告です。今年度の学校全体のめあてに関わって,各クラスでとった「言われて嬉しい言葉」と「言われて嫌な言葉」のアンケート結果の報告です。言う方は何気なく使っている言葉でも受け取る方にとってはとても傷つく言葉があるものです。相手のことを大切にする言葉遣いができる松陽校の子どもになってほしいと思います。
 
 表現タイムは2年生の発表です。国語の授業で学習した『スイミー』を群読しました。一人で読むところがあったり,みんなで読むところとがあったりとなかなか難しそうでしたが,練習を積み重ねた成果が出てとてもまとまった発表で聞いているお友達も引き込まれていきました。一人ひとりが作ったペープサートも可愛く,みんなを楽しませてくれました。
画像1画像2

いざ!というときのために 5・6年着衣泳

画像1
画像2
 今日は,体育での水泳学習の最終日です。最終日は5・6年生の着衣泳を行いました。服を着て靴を履いたまま水中で体を動かします。水着ではない普段着を着ての水泳に子どもたちは戸惑っていました。「思うように体が動かない。」「服が水を吸ってとっても重い。」という声が聞こえてきます。しかし,水での事故に備えて子どもも先生も真剣です。プールサイドにいる友達から投げ込んでもらったペットボトルを如何にうまく利用して浮くかを練習しました。また,ペットボトルを首の後ろやおなかの上に置いたり,あるいは抱えたりしながら泳ぐ練習もしました。
 水の事故にあわないようにと願うばかりですが,もし万が一事故にあっても大事に至らないように今日の体験学習を生かしてほしいものです。

水泳の練習 頑張りました!  『ワイワイスイミング』

画像1画像2
 7月12日の日曜日,PTA主催の『ワイワイスイミング』を行いました。本校では毎年踏水会の方に来ていただいてこの取組を進めています。今年も水泳専門の先生方に教えていただくことができました。子どもたちは自分の泳力を伸ばそうと約2時間の練習に頑張りました。学校では,13日低学年・14日中学年・15日高学年が水泳大会,16日には高学年の着衣泳(服を着たまま泳ぐ)を予定しています。夏休みは8月7日(金)までプール開放をします。どんどん参加して泳いでください。

 18日(土)には『ふれあいトイレ清掃』を行います。当日の参加でも結構ですのでよろしくお願いします。
 

「有難う」のパワー  『たけさん』をお招きして

画像1
 7月10日の午後,『たけさん』こと河村武明さんの講演会を行いました。5・6年生児童と保護者を前に「無口な講演」をしてくださいました。話の中身をうまく伝えることはできませんが,スクリーンから届く『たけさん』の言葉,時折出てくる『たけさん』の温かい絵に会場のみんなが引き込まれました。
 『たけさん』のお話を聞いて感動をもらった子,勇気をもらった子,感謝の気持ちに気付いた子などその受け取りは様々だったと思いますが,心に残る時間を共有できました。お忙しいところお越しくださった『たけさん』,マネージャーの方に感謝いたします。

楽しかったね 交流会

画像1画像2
 7月10日,松陽校の校区で西総合支援学校に通っている1年生のお友達が,交流に来てくれました。体育館で1年1組のみんなと名前を紹介し合ったあと,しっぽとり遊びやドッジボールなどをして汗をかきました。初めてのお友達ともすぐに仲良くなり,どの子も笑顔いっぱいに活動していました。最後にプレゼント交換をしてさらに仲良くなりました。あっという間の1時間でした。
 これからもいろんな場面で交流できたらいいなと思います。また松陽校に来てください。

3年生:ランチルームへようこそ!

子どもたちが楽しみにしていたランチルームが6月から始まりました。今週は3年生のランチルームです。4時間目の途中からランチルームに来て,お話を聞いた後給食をきれいな陶磁器食器を使って食べます。3年生の食に関する指導は「魚パワーをみつけよう」です。魚が苦手な子どものほとんどが「骨がいっぱいあるから」「骨をとるのがにがて」ということから,一人ずつ骨のとり方を実際にやってみました。ご家庭では,大人が骨をとってあげて子どもは食べるだけになっていないでしょうか?骨を自分でとることも大切なことです。また,口の中に身と一緒に骨が入った時には,口から骨を取り出すのも大切な能力です。魚料理の際には,子どもたちと一緒にやってみてください。
画像1
画像2
画像3

「本を読むと 考える力がつく」 7月3日 朝会

画像1画像2
 今日は朝会です。「あじさい読書週間」の最終日。校長先生からは,『本』という字のなりたちや,どうして本を読むことが大切なのかということのお話をしていただきました。子どもたちは「へー」「なるほど」と,校長先生のお話を聞いていました。
 そのあと緩詰先生が,「はきものを そろえよう」という今月の目標のこととみんなで使う物を大切に使おうということをお話されました。
 今日の朝会でのお話を聞いて松陽校の子どもがまた一つ成長してくれることと思います。

「やさしさ宅急便」 7月2日

 上2枚の写真は「あじさい読書週間」の最後の取組「やさしさ宅急便」の様子です。これは高学年の子どもが低学年の子どもに読み聞かせをするものです。初めはお互いに自己紹介などをしました。いよいよ読み聞かせです。高学年の子どもと低学年の子どもがペアになって楽しそうに本を見ています。この日のために高学年の子どもは本を選んで読み聞かせの練習をしていました。低学年の子もとてもうれしそうで,やさしさが届いたようです。お兄さん,お姉さんありがとう。
 下の写真は新しく図書室に入った本です。6月23日の「選書会」でみんなが選んだ本が全て並びました。新しい本との出会いにみんなの心が豊かになると思います。また,図書室に足を運んでね。
画像1
画像2
画像3

科学の楽しさを体験してきました 7月1日4・6年科学センター学習

 6年生は実験学習です。「見えない空気の不思議な力」(物理)「大豆(だいず)の大豆(だいまめ)知識」(生物)「都市鉱山〜石の中からキラキラ鉱物〜」の中から自分がしてみたいコースを一つ選んで学習をしました。
 4年生は「エコロジーセンターでの学習」「展示コーナーでの学習」「プラネタリウムでの学習」をしました。
 学校ではできない学習に子どもたちは目を輝かせながら,心をときめかせながら,それこそ体全体で科学することの面白さを味わうことができました。
 自然の不思議さ,楽しさは案外身近なところにもあるかもしれません。「アサガオのつるはどれも同じ方向に巻いているのかな?」「洗濯した靴下とTシャツでは乾くまでの時間が違うかな?」などしらべられそうなことはあるものです。ふだんから「なぜ?」と思う気持ちを持って科学が大好きな子になってほしいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 授業開始(午前授業) PTA朝の声かけ運動
1/8 朝会 給食開始 二計測6年

松陽だより

本校の研究

学校評価

心のひろば

暴風警報発令時

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp