PTA環境美化活動の実施。
13日(日)曜日の午前9時から2時間足らずでしたがPTA環境美化活動を実施しました。これは、PTA会員をはじめ九条学区、東梅逕学区など地域の方々、体育系の部員など総計100人以上で校舎内のトイレ掃除や運動場・体育館の溝掃除、ふれあいサロンの掃除など美化活動を実施しました。溝掃除は、相当長い期間実施できていなかったようで、結構の土が堆積していました。ご協力有り難うございました。
【校長室から】 2009-12-15 18:17 up!
学級閉鎖及び学年閉鎖の授業回復について
明日(16日)より2年2組と3年生は登校することになりますが、2年2組については、他学級との授業差があると生徒たちに不利益が生じるので、遅くても2月の後期期末テストまでには回復措置を講じますが、明日からの三者懇談中の午後を利用し、以下のように回復措置を行います。16日(水)1限英語、2限理科2、3限体育、4限数学、5限国語確認テ、6限総合、17日(木)1限理科1、2限選実、3限音楽、4限社会確認テ、5限数学確認テとします。
3年生については、年間授業時数980時間以上は確保できる見込みなので、回復措置はとりませんが、今後、さらに閉鎖が続き、時間確保が困難な場合は、あらためて検討します。尚、水曜日の欠席状況に応じて、上記の事項は変更となります。今後ともご協力よろしくお願いします。
【校長室から】 2009-12-15 17:05 up!
3年生学年閉鎖及び2年2組学級閉鎖について
本日(14日)現在、3年生在籍85名のうち、新型インフルエンザ及び風邪や発熱で欠席の生徒が20名を超えました。また、2年2組在籍28名のうち、新型インフルエンザ及び風邪や発熱で欠席の生徒が7名を超えましたので、生徒たちへの感染予防のため、14日(月)3限より15日(火)までの期間、3年生は学年閉鎖を2年2組については学級閉鎖とします。
尚、他の学年や学級については、健康観察を徹底しつつ通常どおり教育活動を実施する予定です。また、部活動については、火曜日まで停止とします。水曜日から行われます三者懇談会は、予定通り行います。生徒たちには、本日プリントを配布しておりますので、一読していただきましてご協力の方、よろしくお願いします。
【学校の様子】 2009-12-14 11:41 up!
2年生人権学習
本日の6限目に2年生で人権講話をしていただきました。2年生では、テーマを「在日韓国朝鮮人問題の歴史的背景と課題」とし、人権学習に取組んでいます。本時で第3時目となりますが、東九条で生まれ育った崔 忠植(チェ・チュンシク)さんに、お忙しい中ですが「共に生きる社会を目指して」という演題でご講演をいただきました。有り難うございました。
【学校の様子】 2009-12-07 15:59 up!
12月になりました。
昨日の30日6限の道徳の時間に、これからの人権学習に向けての導入として、校長講話をしました。12月は人権月間(人権週間)で、わが国においては、毎年、12月10日の「世界人権デー」を最終日とする12月4日から10日までの一週間を「人権週間」と定めています。
京都市でもこの時期には、人権に関するいろいろな講演会や催しを実施していますが、本校でも12月を人権について考える機会ととらえ、各学年3〜4時間テーマを決めて人権学習を実施しています。
戦後、世界大戦の反省をこめて、「世界人権宣言」が採択され、現在は「人権の世紀」と呼ばれるように人権に関するさまざまな施策が講じられていますが、現在の社会はどうか、身の回りの学校生活はどうか、あいさつの必要性等を人権学習の必要性も含めて話をしました。
これからの人権学習では、自分の大切さと共に他の人の大切さを認めることができるようになり、人権の意義やその重要性について正しい知識を身につけるだけではなく、具体的な態度や行動に現われることを期待します。
【校長室から】 2009-12-01 13:17 up!
パパママ体験最後の学級です。
本日の3・4限に3年1組でパパママ体験をしました。
【学校の様子】 2009-11-24 15:35 up!
合同運動会頑張りました。
本日の20日(金)に京都府立体育館で第51回京都市中学校育成学級・総合支援学校合同の運動会がありました。本校からは2人が参加しました。100m走、50m走、レクリエーション走の「キャタビラでドン」、団体競技の「玉入れ」、フォークダンス、リレーに参加しました。リレーは1位で玉入れ・50m走は2位という好成績でした。全力を出し切り、帰りの乗り物では疲れて寝ていました。2人を見ていると充実した楽しい一日だったでしょう。
【校長室から】 2009-11-20 17:03 up!
第8回 九条ふれあいトーク
【学校の様子】 2009-11-19 17:58 up!
第8回 九条ふれあいトーク
【学校の様子】 2009-11-19 17:52 up!
第8回 九条ふれあいトーク開催。
本日の午後1時15分から本校の体育館で、南区では最初の「ふれあいトーク」を開催しました。これは、九条中学校区の地域住民と中学校の生徒が、ふれあいの場を広げ、交流を深めることにより、お互いが学ぶ場とし、また、地域のよりよい未来を創造する取組を推進するために実施されました。南区人づくりネットワーク実行委員会の皆様をはじめ九条中学校区の各自冶連合会の皆様、PTA役員の皆様、南区役所、警察署、消防署などの皆様方、多くの各種団体の方のご協力を得、1年生でしたが事前学習も功を奏して話も弾み、大変スムーズに進行しました。大成功でした、有り難うございました。
【学校の様子】 2009-11-19 17:48 up!