京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:23
総数:564883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 音楽 2009/12/10

画像1画像2
合奏の練習をしています。
音楽会の後ですが,新しい曲に挑戦しています。
楽譜を見ながら,一生懸命演奏をしています。

全員無事 山の家に到着

画像1画像2画像3
予定通り,花背峠から山の家までの入所ハイクをして
全員無事に山の家に着きました。
今は,お昼ご飯のお弁当を食べ,バンガローで荷物整理をしているところです。
この後も,スコアーオリエンテーリングなど予定通り行事を進めて行きます。

3年生 版画 シクラメン 2009/12/10

画像1画像2
シクラメンを見ながら,下絵を何回も描いています。
葉の大きさ・茎の太さ・花の形等,よく見ながら描いていました。

花背山の家へ 出発!

画像1画像2
陽気な4年生は,元気な掛け声で出発式を行い,大きな荷物を背負って,出かけました。500メートルほど離れた通称「ロータリー」からバスに乗って花背へ向かいます。

校長室からこんにちは 12/10

画像1
おはようございます!! 4年生は,今日から1泊2日の野外学習で「花背山の家」へ行きます。入所ハイクがあるので,昼間では雨が降らないでほしいです。「かまどランド」の近くに「キンモクセイ」と「ギンモクセイ」を植えることにしました。来年の秋にはよい香りが漂う中で,野外炊事ができそうと期待しています。

★なかよし給食★2009/12/09

画像1
★なかよし給食★2009/12/09
 今日の給食は,縦割りグループで食べる<なかよし給食>でした。
 1年生から6年生がなかよく準備をし,なかよく食べました。
 ☆ある教室の光景です−−−−−☆
 5,6年生が給食室に給食を取りに行き,その後,1年生は,プリン,2年生は牛乳,3年生は小さなおかず,4年生は大きなおかずを配りました。
 はじめ緊張していた子どもたちも,高学年のリードでリラックスし,楽しく給食を食べることができました。なかよし給食記念ビンゴゲームもして楽しみました。
 そして,最後に,6年生と1年生がなかよく給食の後片付けを楽しみました。
 2年生から5年生は教室の整理整頓をしました。
 とっても心温まるステキな時間をすごせた<なかよし給食>でした!★ミ!

★給食委員会の発表★2009/12/09

画像1
★給食委員会の発表★2009/12/09
 児童集会において,給食委員会の発表がありました。
 <よくかんでたべよう!>をテーマに楽しい寸劇やクイズでたっぷり楽しませてくれました。★ミ!

★6年・木版画★2009/12/09

画像1
★6年・木版画★2009/12/09
 いよいよ,版木の登場です!
 下絵をカーボン紙を使って版木に転写しました。
 全体のバランスはどうでしょう?
 いいかげんな線はないでしょうか?
 はやく彫りたくてウズウズしてきますね。★ミ!  

★メダカの学校水槽のヤゴを公開!★2009/12/10

画像1
★メダカの学校水槽のヤゴを公開!★2009/12/10
 本日より,メダカの学校水槽のヤゴを公開することにしました!
 ちょっとグロテスクな姿ですが,どうぞ,みんなに愛されるヤゴでありますように!
 そして,無事,羽化し,大空に飛翔できますように!!
 ただ,エサのことは,秘密にしおきます。★ミ!

4年 宿泊学習前日 2009/12/09

画像1
荷物の用意はもうできていますでしょうか?

とうとう山の家前日となりました。
明日からの天気で雨がどれくらいか降るようです。
それが雪になる可能性もあるかもしれませんが,
そり滑りするくらいの雪はないと思います。
そのため,雪遊び用の服はいりません。

明日,検温をして元気に登校してください。
インフルエンザもまた流行りだしていますので,バスの中でマスクを着用します。
保護者説明会の時には記入していなかったのですが,持ち物にマスクを付け加えてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/18 個人懇談(18日・21日)

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp