![]() |
最新更新日:2025/07/12 |
本日: 昨日:37 総数:454563 |
走り抜けた!マラソン大会![]() ![]() ![]() 中間マラソンの時には笑顔も見られたのですが,当日はみんなの顔は真剣そのもの。 「しんどくなっても1回も歩かないで走ろう。」 「10位以内に入りたいな。」 「試走のときよりもペースをあげよう。」 など自分のめあてをもってがんばって走っていました。 終わった時のみんなは,汗だくでキラキラ光っていました。 5年生だけの学芸会![]() ![]() ![]() 仕切り直しとなったのですが,集中を切らすことなくがんばった子ども達をとても頼もしく感心しました。 『上手くできたし良かった。』と満足している子 『ちょっと失敗してしまい,いつもの力が出し切れなかった。』と悔しがる子もいましたが,全体としては今までの中で,最高の出来ばえだった思います。 お忙しい中,急に予定が変更になりご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。そんな中でご都合を調整していただき,たくさん来場してくださり,保護者の皆様本当にありがとうございました。 スチューデントシティに行ってきました。![]() ![]() ![]() 初めのうちはんみんな緊張気味で,お客様への声かけも自信のない様子でしたが,少しずつ慣れてくると,声も大きくなったり,丁寧に商品の説明をしたりしていました。 子ども達は 『働くって大変だな』 『お金をかせぐって楽なことじゃない』 『お客様に商品を買ってもらえてうれしかった。』などと言っていました。 ボランティアスタッフの方は『お家の人は毎日しっかり働いてくれているからみんなは生活できているんだね』とおっしゃっていました。 働くときに大切なことは ・はっきり丁寧に話す。 ・時間ときまりを守る ・気持ちのよいあいさつ ・みんなで協力する ・丁寧に字を書く など,毎日の学校生活で生かせることばかりです。 5年生にとって働くということは遠い将来のように思えますが,今回学んだことは将来必ず必要になる力です。この学習で学んだことをこれからの学校生活で実践し,獲得してほしいと思います。 中間マラソン、がんばっています!![]() ![]() 初日は、「足がいたい!」とか「横腹がいたい!」などと言っていた子どもたちも回数を重ねるごとにどんどん意欲的になり、少しでもたくさん走ろうと大張り切りです。 本番のマラソン大会で、自分の力を思う存分発揮できるよう、あと数日走りぬきましょう!! 社会見学〜琵琶湖疏水〜![]() ![]() ![]() そこで、実際に琵琶湖疏水の見学に行ってきました。 山科から琵琶湖疏水に沿って蹴上まで歩いてみんなヘトヘト。 その倍以上の長さの疏水を120年ほど前に作ったということで 「すごく大変だったんだろうな。」と感じていたようです。 琵琶湖疏水記念館では、みんな熱心にメモをとって見学をしていました。 これから、見学したことをもとに、琵琶湖疏水の建設について 詳しく学習していく予定です。 大藪タイム![]() 10月に行った山の家での体験を発表しました。 校長先生のお話では、 ・1つや2つの出来事にしぼって話していたこと ・気持ちがとても伝わるように発表していたこと をほめてもらいました。 実験キッズ!−宇宙のたね大実験−![]() ![]() コーポレーション主催(http://www.benesse.co.jp/tane/)」にチャレ ンジしています。 国際宇宙ステーションに約8ヶ月間保管されたシロイヌナズナのたね (宇宙たね)と,同時期に地球上で保管されていたたね(地球たね) とを,同条件下で育てたときの成長の仕方を比較実験するというミッ ションです。全国の子どもたちと一緒に実験を行っています。 子どもたちの予想は, 1)「宇宙たね」のほうが「地球たね」より大きく育つ…3名 2)「宇宙たね」のほうは育たない…1名 3)「地球たね」のほうが「宇宙たね」より大きく育つ…2名 さて,「宇宙たね」と「地球たね」,どんな成長をみせてくれるのか 楽しみですね! Trick or Cupcake !?![]() ![]() ![]() 元気でかわいい声がひびいています。そういえば,ハロウィンの季節ですね。 ひまわり畑のカボチャが,ちょうど食べごろになったこともあり, 子どもたちとハロウィンパーティを計画しました。子どもたちが 調べて,買い物にいって,パンプキン・カップケーキを作りました。 とってもおいしくできたケーキは職員室の先生方に食べていただ きました。評判は上々で,満足顔の子どもたち。 でも… 大好きな校長先生を「食べてくれなきゃ,食べちゃうぞ〜」と追 いかけまわしてはいけません。お面をつけて,カボチャお化けに なりきっていた子どもたちでした。 ゾウカップ開催中!
3年生では,4月からゾウカップと称して,色々な競技をクラス対抗で行ってまいりました。
第1回目はドッジボール大会,第2回目は大縄大会,そして,10月15日に第3回ゾウカップが開催されました。第3回は体育でも学習したエンドボールです。勝負ですから,もちろん勝ち・負けがありますが,勝敗を超えて,真剣に楽しそうに走る子ども達を見て,嬉しくなりました。 さて,次回のゾウカップは何の競技で行われるのか!?優勝はどのクラスの手に!? ![]() ![]() 第10回みなみなかよしフェスタ![]() 南区の育成学級のお友だちが集まって,合同運動会を行います。日ごろの練習 の成果をいかして,楽しい運動会になるといいですね! 子どもたちの応援に来てくださる保護者の皆様におかれましては,本校に十分 な駐車スペースがなく,近隣にもコインパーキング等の施設が少ないため,公 共交通機関を利用してのご来校にご協力お願いいたします。本校の場所につき ましては,HP右側「アクセスマップ」よりご確認下さい。最寄り駅はJR桂川駅, 市バス「中久世」,「久世橋西詰」となっております。子どもたちの頑張りに あたたかなご声援,よろしくお願いいたします。 |
|