京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up58
昨日:241
総数:489310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

12月になりました。

 昨日の30日6限の道徳の時間に、これからの人権学習に向けての導入として、校長講話をしました。12月は人権月間(人権週間)で、わが国においては、毎年、12月10日の「世界人権デー」を最終日とする12月4日から10日までの一週間を「人権週間」と定めています。
 京都市でもこの時期には、人権に関するいろいろな講演会や催しを実施していますが、本校でも12月を人権について考える機会ととらえ、各学年3〜4時間テーマを決めて人権学習を実施しています。
 戦後、世界大戦の反省をこめて、「世界人権宣言」が採択され、現在は「人権の世紀」と呼ばれるように人権に関するさまざまな施策が講じられていますが、現在の社会はどうか、身の回りの学校生活はどうか、あいさつの必要性等を人権学習の必要性も含めて話をしました。
 これからの人権学習では、自分の大切さと共に他の人の大切さを認めることができるようになり、人権の意義やその重要性について正しい知識を身につけるだけではなく、具体的な態度や行動に現われることを期待します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/2 3年生5・6限進路写真
12/3 小中合同授業研修会5限〜、校内授業研究週間〜9日
12/4 1年生人権学習、3年生税務署出張授業
12/7 2年生人権学習
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp