動物園・演劇鑑賞 6年生
11月11日,6年生は校外学習に出かけました。まず,動物園に行ってお弁当を食べ,その後班行動で動物園を散策しました。小雨が降っていましたが,動物たちの動きに見入ってました。次に京都会館で劇団四季のミュージカル「エルコスの祈り」を鑑賞しました。すばらしい演技に2時間があっという間に過ぎました。思い出に残る楽しい半日となりました。
【学校の様子】 2009-11-11 17:19 up!
「吾唯足知」 11月の朝会より
11月11日は朝会です。校長先生から「吾(われ)唯(ただ)足(たるを)知(しる)」ということのお話をしていただきました。この言葉の意味やこの言葉にまつわるお話から「人は欲張りすぎないで,今の周りの幸せに気づきなさい」ということを学ぶことができました。
続いては緩詰先生から今月の生活目標についてのお話です。今月の目標は「正しい言葉をつかおう」です。言葉の大切さについて一人ひとりが考えて実行していってほしいです。また,保健の中村先生から風邪の予防についてもお話していただきました。松陽校ではインフルエンザにかかっている児童の数は小康状態ですが油断せず「手洗い・うがい・せきエチケット・こまめな換気」の徹底を図っていきたいと思います。
最後は図書ボランティアのお友達からお知らせがありました。みんなが進んで本を読めるように「ポイントカード」を使った取組を考えてくれています。たくさんの本と出会いましょう。
いつもより長い時間の朝会でしたがどの子どもも話す人をしっかり見て一生懸命聞いていました。
【学校の様子】 2009-11-11 10:30 up!
楽しい運動会でした
11月10日(火),西京東支部の育成学級合同運動会が桂東小学校で行われました。本校のコスモス学級のみんなもこの日を楽しみに参加しました。桂東小学校の教職員の方もお友達もみんな歓迎してくださいました。フォークダンスやリレー,マラソン,玉入れなど様々な活動をしました。子どもたちはどれも精一杯頑張ることができました。たくさんの学校のお友達とふれあうことができ,コスモス学級の子どもたちは「友達ができた」と嬉しそうにしていました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2009-11-10 18:58 up!
学芸会 その2
プログラム4番 1年生 音楽
「ドキドキワクワク音楽会」
プログラム5番 コスモス学級 ビデオ発表
「コスモステレビ」
プログラム6番 6年2組 劇
「皿屋敷〜6年2組演劇一座〜」
【学校の様子】 2009-11-06 16:42 up!
学芸会 その3
プログラム7番 5年生 音楽
「World Music Tour」
プログラム8番 4年生 劇
「たんば太郎」
プログラム9番 6年3組 劇
「信友〜キセキを起こせ〜」
インフルエンザの影響で変則的な鑑賞方法でしたが,たくさんの方に見に来ていただいてありがとうございました。子ども達も限られた練習時間の中で今日の本番に向けて頑張ってきた成果が出せて満足していました。早くみんなが元気に学校生活が送れることを願っております。
【学校の様子】 2009-11-06 16:23 up!
学芸会 その1
学芸会の様子をお伝えします。
プログラム1番 3年生 音楽
「3年生が奏でるミニコンサート」
プログラム2番 2年生 劇
「ぞうのたまごのたまごやき」
プログラム3番 6年1組 劇
「Boys and Girls」
【学校の様子】 2009-11-06 10:33 up!
学芸会の鑑賞方法の変更のお知らせ
皆様も楽しみにされている学芸会は予定通り11月6日(金)に実施します。ただご存知のように,本校では,まだまだインフルエンザの流行が終結したとは言えない状況です。こうした時期に,全員が一緒に体育館に入り演技や演奏を鑑賞すると,また広がる恐れが生じます。
そこで,次のような内容で実施することにします。
○学芸会はプログラムの変更などせず,予定通り行う。
○全行程を「はじめ」「中」「おわり」の3グループにわけ,児童はそのグループの演技や演奏等だけを鑑賞する。
○全学年の演技や演奏等の様子はビデオに撮り,後で鑑賞する。
○保護者の方には予定通りに学校にきていただき,体育館で子ども達の演技・演奏を見てもらう。
という方法をとろうと考えています。尚,換気のために体育館の窓を開けますので,寒くなります。当日は子ども達に暖かい服装で来させてください。保護者の皆様も暖かい服装でお越し下さい。
以上,ご理解をいただきましてご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2009-11-04 13:52 up!
インフルエンザの状況について 10月30日(金)
ご心配をおかけしております本校のインフルエンザの状況についてお知らせします。
10月30日(金)現在,2年3組と5年1組は学級を閉鎖しております(11月2日から登校します)。その他は,感染者は全体としては減少しつつあります。り患している子どもたちの1日も早い回復を願っているところです。
学校では,6日(金)の学芸会に向けて一生懸命練習しています。予定通り学芸会ができるよう,この土・日も引き続き下記の点にご留意いただき予防に努めてください(今回週明けに,り患者が一気に増えました)。よろしくお願いします。
○手洗い・うがいを徹底する
○マスクの着用など咳エチケットを励行する
○換気による空気の入れ替えをする
○人の集まるところへの外出を控える
【学校の様子】 2009-10-30 10:01 up!
インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖について その2
10月27日現在,本校2年3組に在籍する児童5名がインフルエンザに感染していることが確認されました。また,同じクラスの数名の児童が発熱症状等で欠席していることから,子どもたちの感染予防のため,28日(水)から30日(金)までの期間,2年3組を閉鎖いたします。
【学校の様子】 2009-10-27 12:50 up!
インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖について
10月26日午後4時30分現在,本校5年1組に在籍する児童8名がインフルエンザに感染していることが確認されました。子どもたちの感染予防のため,27日(火)から30日(金)までの期間,5年1組の学級を閉鎖いたします。
ご家庭でも,規則正しい生活とともに,手洗い・うがいの徹底や必要に応じてマスクを着用するなど,咳エチケットの励行をお願いします。また,毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,発熱や咳など,健康異常がある場合は,事前に医療機関に電話等で連絡のうえ受診し,学校へご報告ください。
【学校の様子】 2009-10-27 07:49 up!