京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
    

交通安全講習会(2009/11/02)

画像1画像2
 10月29日(木)7限目 2年生のLHRの時間を利用して「自転車と交通安全」についての講習会を、堀川警察署交通課より2名の講師をお招きし、開催いたしました。
 講習会は、交通事故の現状についての話や、正しい自転車乗車についてのビデオ・自転車と法律に関するクイズなどが行われました。
 自転車は免許も必要ないのであまり認識がないようですが、自動車と同様に車両(軽車両)であり、普段当たり前のようにやっている傘差し運転や二人乗り運転なども、道交法による罰則があることを知り、驚いている生徒もいました。
 また、最後に講師の方から「交通事故は自分には関係ないと思っている人が多いと思いますが、いつ自分が被害者や加害者になるかも知れません。大切な命を守り、二度と不幸な事故がおこらないようみなさん気をつけてください。」という話に全員真剣に聞き入っていました。
 西京高校では生徒の安全を守るためにも、今回のような講習会を毎年開催していく予定です。

保護者進路説明会を開催−受験生宣言を受けて!

画像1
10月31日(土)、午後1時30分から約2時間、学級担任団と進路部主催で高校2年生の保護者の皆さまを対象に進路説明会を開催いたしました。

高校2年生は今月22日(木)に本校恒例の「受験生宣言」を行っていますので、それを受けて保護者の皆さま対象の説明会を開催したものです。当日は、駿台予備校から川本学先生を講師にお招きし、今春の大学入試を振り返っていただき、さらにおよそ1年半後の大学入試に向けて、子どもとどのように向き合っていき、家族として受験生をどう支えていくかなどを講義・講演していただきました。さらに大学受験の経済学というテーマでもお話しをいただき、受験生からやがて大学生を家族の一員とする家計プランについてもご説明をいただきました。
本校が、高2の後期開始直後に「受験生宣言」という刺激的な行事を企画するのは、高校生活の折り返し点を契機に、どのように文武両道の高校生活を充実させるかを考える「高校生」から、意識と展望を高校卒業後の自らの人生におく「受験生」へと転換させたいとの思惑によるものです。卒業生全員が大学入試センター試験を受験し、大学進学にて自らの進路実現を図る本校ならではの学校行事です。

川本講師のお話の要諦は、「三点固定」の生活習慣の確立! すなわち起床時間の固定・朝食習慣の固定・就寝時間の固定です。睡眠時間の適正なコントロールが長丁場の学習生活を支え、適切な食習慣がエネルギッシュな学習活動を保障するというものです。

学校と家庭、教師と保護者が熱烈なサポーターとして、プレーヤーとしての生徒を全身全力で支えていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
全日制
11/5 1234懇談会
11/6 金1木567懇談会
11/7 第10回土曜活用講座 3駿台進研共催記述
京都市立西京高等学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyo@edu.city.kyoto.jp