京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:22
総数:388848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

みさきの家新着画像

画像1
みさきの家から画像が届きました。残念ながら1枚だけですが…。
入所式の後,みさきの家での過ごし方を職員さんから教えてもらう,「オリエンテーション」の一場面です。画像は,シーツと毛布のたたみ方を教えてもらっているところです。保護者の方の中には経験されている方もおられるかもしれませんが,たたみ方が乱雑だとやりなおしが指示されるあのシーツたたみです。
もちろん大枝の子たちは一発OK???

みさきの家に到着

12時10分みさきの家に無事到着との知らせがありました。持参のお弁当を食べて午後からの活動に備えているところだと思います。天候は晴れで気温は20度前後と大枝よりは暖かいようです。画像はまだ来ていませんが,着信しだいアップしていくことにしていますのでしばらくお待ちください。

いよいよ出発!

画像1画像2画像3
本日(11月5日)午前8時15分,4・5年生がみさきの家へ向けて出発しました。京都はうす曇ですが,予報では3日とも晴れで気温も上がる見込みとのこと。
出発式では,代表児童の言葉と,校長先生からの言葉がありました。5分前行動で,他者に迷惑をかけないように活動することをめあてにみさきの家での生活を送るようにと全員で確認していました。
みさきの家での様子は情報が入り次第,このホームページでお知らせしていこうと思います。

こんな学校に!

画像1
4月以来,式や朝会で子どもたちに話をする時には,こんな学校にしようということを話しています。
笑顔で「おはよう」がいえる学校
笑顔で「さようなら」がいえる学校
これは,毎朝,今日はどんなたのしいことがあるだろうと期待しながら登校できて,
毎日,楽しかったなぁと満足して下校できる学校にしようという思いで子どもたちに伝えています。そんな学校にするために具体的にどうするかは,学年や学級によってみんなで考えて取り組んでいくのですが,全体には,安全のために「廊下を走らない。」,友達を大切にするために「丁寧なやさしい言葉を使う。」,気持ちのよい関係を育てるために「笑顔であいさつ。」の3つを取り上げています。
みんなが,このめあてに向えるよう校長室の前に掲示しています。

6年1組再開

先週学級閉鎖になっていた6年1組が今日から授業再開になりました。3年生は4日(水)から再開の予定です。とはいえ,学校全体の欠席者数はなかなか減りません。学校でもご家庭でも感染予防の徹底を引き続きしていかなければなりません。
1週間ぶりに6年生は学習発表会の練習をしました。学級閉鎖で延期になった学習発表会。6年生の子たちも久しぶりの練習に少しどぎまぎした様子が…。
また,4・5年生は今週木曜日からみさきの家へ宿泊学習に出かけます。明日は文化の日でお休みですが,体調管理には十分気をつけて過ごしてください。

学校の様子(10月30日)

画像1
2学級が学級閉鎖になり,さらに拡大が懸念されていましたが,現状では罹患者の増加は見られていません。閉鎖中の学級の子たちも,順次回復に向かっている様子で,担任からの電話に元気よく応対していました。6年1組は予定通り11月2日(月)から再開,3年2組は11月4日(水)から再開します。
正門を入ったところに,人権の花としていただいた,水仙の植えてあるプランターとパンジーやマリゴールドの植えてあるプランターが並んでいます。水仙は芽吹くまでまだしばらくかかりますが,パンジーやマリーゴールドはかわいい花を咲かせています。来週以降子どもたちが元気に登校してくれることを待っているかのようでした。
この週末から一日おいて文化の日とお休みが続きますが,ご家庭でも感染予防には十分お気をつけください。

学級閉鎖のお知らせ

3年2組が本日午後(10月29日〜11月3日の期間)から学級閉鎖になりました。
6年1組は2日(月)から再開の予定です。インフルエンザの潜伏期間は数日間あるといわれています。今は元気だからといって油断は禁物です。閉鎖期間中も不要不急の外出は避けて健康管理には十分注意して過ごしてください。

学校の様子

学級閉鎖から2日がたちました。6年生のフロアはいつもより少し静かな日々。他の学年での流行は小康状態。4・5年生は来週5日(木)からみさきの家へ出かけます。なるべく欠席者なく,よい思い出になる野外活動ができるようにご家庭でも健康管理に十分お気をつけください。京都市全域でも,休み明けに感染者が急増する傾向にあります。土曜日曜に不要不急の外出はなるべくしない・させないことが予防につながるのかもしれません。
11月2日(月)は委員会活動があります。6年生は全員そろっていれば委員会の卒業写真を撮影予定です。
6年1組のみなさんへ。2日月曜日は国・算・理・社の用意をして登校してください。

十分な対策を

画像1
インフルエンザによる学級閉鎖(10月26日午後〜30日の5日間)が発生し1日がたちました。学校では手洗いうがいの徹底を指導しつつ,登校時や休み時間の終わりにはアルコール消毒を促しています。
ご家庭でも感染拡大予防のために手洗いうがいの励行をよろしくお願いいたします。なお,体調がすぐれない場合や,熱がある場合など無理に登校せずご家庭で様子を見ていただくなどの対応もよろしくお願いいたします。

学習発表会延期のお知らせ

本日午後より「インフルエンザ」により学級閉鎖(10月26日〜30日まで)の学年が発生しました。これにより,学習発表会を11月13日(金)に延期させていただきます。ご都合などつけていただいておられた方も多いとは思いますが,感染拡大防止のための措置としてご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
なお,ご家庭におきましても健康管理に十分お気をつけいただきますようよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/5 4・5年みさきの家(〜7日まで)
11/9 4・5年代休
11/10 6年演劇鑑賞
11/11 レッツ読み聞かせ・なかよしそうじ
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp