![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:56 総数:424430 |
若草学級 合同運動会に参加しました![]() ![]() 50m走やマラソン,つな引きでは子どもたちは力いっぱいがんばりました。美豆小学校の6年生との交流競技では,ペアで仲よく玉入れをしました。親子競技の「走れ!超特急」ではお母さんといっしょにゴールを目指しました。 最後にはみんなで願い事を付けた風船を飛ばしました。子どもたちは,空高く飛んでいく風船に手を振っていました。みんなの願い事が叶いますように・・・。 4年生 ヘチマ収かく![]() ![]() ![]() 枯れた実からは,種がポロポロとこぼれ,その種がまた来年に素敵な実を つけてくれることでしょう。このことから,子どもたちは,命のつながり を感じていました。 まだ緑色の実を収穫し,ヘチマたわしを作ってみました。電子レンジを 利用すると「あっ」という間にできあがりますよ! 4年生 エコライフチャレンジ!
16日(金)の3・4校時に4年生は総合的な学習の時間でエコライフチャレンジの学習に取り組みました。
夏休みに挑戦したエコライフチェックをもとに,一人一人ができる身近なエコ活動を友だちと考え,目標を立てて活動することにしました。 今日の学習の後,早速エコ活動にチャレンジしている子ども達が多くみられました。 ![]() ![]() ![]() 4年生より おとなりの国の言葉を知って遊ぼう
最初にカードを見ながら家族や学校に関係のある言葉をみんなで発音しました。
その後,班でカードならべをしたり,ビンゴゲームを通してハングルに親しみました。 「私はハングルを勉強して,日本語と似ている言葉もあるんだな。と思いました。」 (子どもの感想より) ![]() ![]() 若草学級より 月見だんご作り![]() ![]() ![]() 上新粉とお湯を混ぜ合わせ,丸めて蒸します。 計量カップやスプーンで材料を量りました。 「あとちょっとで200gやで。」と,言い ながら,みんなで協力して作りました。 しょうゆあんには片栗粉も入れて,とろみを出しました。 「お店で売ってるおだんごみたい!」 と,できあがりを喜んでいました。 食べるころにお抹茶も点てました。 すすきと月とお抹茶と,そして月見だんご。 秋の風情を楽しみました。 4年生 校区防災設備見学![]() ![]() 3年生より 夏休みの自由課題作品を展示しています![]() ![]() ![]() 絵画・工作・習字・研究・観察などそれぞれにがんばりました。 南校舎2階多目的室に展示しています。日曜参観のおりにご覧ください。 来年の参考にもなるかもしれませんね。 2年生より 国語の学習「ともこさんはどこかな」![]() 4年生より 防災訓練![]() 3年生より きれいなアゲハチョウがかえったよ!![]() ![]() その幼虫は,もりもり食べてどんどん大きくなりました。そしてとうとうさなぎからきれいな成虫のチョウに変身!!!子どもたちと一緒に大喜びの瞬間でした。 |
|