京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up142
昨日:159
総数:685641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

緊急 「体育大会中止」と「合唱コンクール日程変更」のお知らせ

第35回「体育大会」中止と「合唱コンクール」日程変更について,お知らせいたします。

 雨天とインフルエンザ蔓延のため延期しておりました第35回体育大会ですが,その後も3年生の2クラスで,学級閉鎖をせざるを得ない状況が続いており,まだまだ予断を許せません。寒さに向かう今日この頃、このままでは、いつ実施できるか目途もたちません。
 楽しみにしていた生徒諸君や保護者の皆様には,誠に申し訳ございませんが,本年度の「体育大会」は中止とさせていただきます。なお,これに代わる体育的行事につきましては,学年単位で、縮小した形で実施することを検討いたしております。
 インフルエンザの感染拡大の折、現状を察し頂きまして、ご理解いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

◎ 合唱コンクールの日程変更について
  日 時: 平成21年10月29日(木)9:20〜
  場 所: 京都市呉竹文化センター
    *日時以外に変更はございません。

※本日,配布したプリント
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2075...

合唱コンクールの中止について

10月16日(金)に予定していました,「合唱コンクール」を中止いたします。

10月13日現在,本校3年生の2学級に在籍する生徒合計12名が,インフルエンザに感染していることが確認されました。
つきましては,10月16日に呉竹文化センターで開催の予定でした合唱コンクールは中止といたします。

なお、今後、合唱コンクールの実施の有無も含め、検討の上、ご連絡申し上げます。

※本日,配布しましたプリント
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2075...

台風に対する非常処置についてのお知らせ

台風18号により「京都南部」又は「京都・亀岡」に暴風警報が発令された場合
には,下記のような措置を執りますので,テレビ,ラジオ等の報道に注意してく
ださい。

1 登校前に発令された場合
(1)暴風警報が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
 
(2)暴風警報が解除された場合は,次の措置を取ります。

 ◆ 午前7時までに解除になった場合 平常授業       8:25 登校
 ◆ 午前9時までに解除になった場合 3時限目から授業  10:30 登校
 ◆ 午前11時までに解除になった場合 5時限目から授業 13:00 登校
 ◆ 午前11時現在,警報発令中の場合 臨時休校

2 在校中に発令された場合
  気象状況,帰宅に要する時間,通学路の状況,ご家族の状況などに十分
  配慮し,帰宅させるかどうかを決定します。

3 土曜,日曜,祝日及び夏季休業中の場合
  上記に準じますが,部活動やその他の取組については,別途指示が出る
  場合がありますのでご注意ください。

以上の内容は,配布したプリントと同様の内容です。
7月11日付け,配布プリントと内容の変更はありません。

下記アドレスをクリックすると,配布プリンが表示されます。 
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2075...

緊急 10月6日実施の「体育大会」を延期いたします!

10月6日に予定していました「体育大会」を延期いたします。

「体育大会」延期については,新型インフルエンザ発生に伴う学級閉鎖等の
お知らせを「配布文書」に掲載したしております。
 ※本日,ご家庭に配布いたしました。

下記アドレスをクリックしてくだくと,配布プリントが表示されます。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/2075...

◎体育大会につきましては,検討の上,改めてご連絡をさせていただきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp