京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up16
昨日:214
総数:683043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

大移動作戦・・・・・・・完了!

画像1画像2
ほおずき(酸漿)・蓮の大移動が,ボランティア部の手で完了しました。

ほおずき(酸漿)は,これから成長して大きな実を付ける様子を日々観察できると
思いますので,花壇の近くを通るときには,気を付けて見てくださいネ。

ボランティア部のみなさん
大変お疲れ様でした。

感嘆符 ほおずき(酸漿)および蓮の花の大移動作戦

画像1画像2画像3
本日,前期 期末テストが終了しました。

来週より,大淀中学校のプール改修工事が始まります。
現在,プール横の池には,蓮が自生しています。
また,池の横の花壇には,ほおずきを育てていました。
来週からの改修工事に伴い,ボランティアクラブの生徒たちが,がんばっています!

今,現在の様子を画像でお知らせします。
今後,大移動が終わった様子をお知らせいたします。
ご期待下さい。


感嘆符 明日から「前期 期末テスト」が,始まります!

 明日より期末テスト 緊張感をもって臨む!

※三浦校長先生が,「PST通信(9月8日発行)」に書かれていた内容を紹介します。

 いよいよ明日から、前期の期末テストが実施されます。先週からテスト前週間ということで、各学年では学習会も行われ、生徒たちも熱心に参加して頑張っているようです。
 さて、テスト期間中という特別な期間はさておき、日常の各ご家庭でのお子達の学習時間はどれくらいでしょうか。時間の多い少ないよりも、内容や質が大切ともいえますが、やはり学習内容を深めるためにはある程度の時間は必要です。大まかな内容を把握し、整理して理解し、理解したものを定着させるためには繰り返し練習問題を解いたりするなどの時間が必要です。試験週間だけ要領よく勉強して、得点できるケースもあれば、毎日地道にやっているけどなかなか得点につながらない、成績として現われてこないというケースもあると思います。特に3年生は短期間での集中的な取り組みが必要とされる定期考査、長期間での取り組みが必要とされる高校入試をクリアしなければなりません。要は自分にあった学習スタイルを確立するとともに、より効果的で実効性のある学習方法を工夫改善していけるかということがポイントであると思います。時間をかけた割には成果があがらない時は、学習方法に問題やムダがないかどうかを自分自身で検証してみることが必要です。

前期期末テスト一週間前です!

本日(9/2),水曜日から前期期末テスト一週間前になりました。

前期期末テスト一週間前になり,授業を大切にしていますか ?
夏休みがチョット前に終わったとこですが,期末テストに向けて学習計画は立てられましたか。
いよいよ今日から期末テスト一週間前になりました。
放課後の部活動も,テスト一週間前は一旦停止になります。
その代わりに,放課後学習会を実施しています。
テスト勉強をしていて,わからないところがあれば放課後の学習会で質問をしましょう。

※前期期末テスト日程(学年のアドレスをクリックして下さい)
 1年生テスト日程  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/oyodo-c/testnit...
 2年生テスト日程  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/oyodo-c/testnit...
 3年生テスト日程  http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/oyodo-c/testnit...

がんばって勉強に励み,後で後悔しないようにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/17 避難訓練(5限)
京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp