京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up28
昨日:31
総数:566606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スーパーを見学しました 3年生

 3年生は,社会科と総合的な学習の時間の調べ学習で,9月8日と9日に分かれて近くにある「グルメシティ」に社会見学に行きました。実際に見学することで,お客さんのために工夫されていることなどに気付くことができました。また,直接お店の人にお話を聞くこともできました。お店の人の願いや環境問題を考えてお仕事をされていることについて教えていただきました。子どもたちからの質問にも親切に答えてくださいました。学校では学べない多くのことを学習することができた時間となりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

消防署を見学しました 4年生

 9月8日西京消防署に見学に行きました。今,4年生は社会科の学習で「消防署の仕事」について調べています。消防署では,はしご車の救助するところに実際に乗せてもらったり,放水の体験をさせてもらったりと,教室ではできない貴重な学習をすることができました。見学にうかがっている間にも何度か救急車の出動がありました。それを目の当たりにした子どもたちは,消防署の人たちによって私たちの安全が守られ,安心して生活することができるということをあらためて実感したようです。昼夜を問わずみんなのためにたくさんの方が働いてくださっていることをしっかり受けとめていきたいと思います。
 西京消防署のみなさん本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 ありがとうございました

画像1画像2画像3
 授業を再開して2週間。夏の暑さが戻ってきたような日でしたが,朝早くからたくさんの方に来ていただくことができました。各学年,各学級での子どもたちの様子はいかがでしたか。1時間目から3時間目までは,一斉授業,少人数授業,学年合同授業などいろいろな授業形態を見ていただけたと思います。子どもたちは先生の話をしっかり聞いて学習に取り組んでいました。
 4時間目は「親子ふれあい清掃」をしました。おうちの人と一緒にふだんできないところもきれいに掃除をすることができました。自分たちではできないことを大人の人にしてもらって「すごいなあ」と嬉しそうに見ている子どももいました。
 ご都合をつけて足を運んでくださった保護者・地域の方々,教育委員会の先生方,ありがとうございました。今後とも松陽教育の発展のためにお力添えをいただきますようよろしくお願いいたします。
 

夢はやがて,実現する(9月の朝会から)

画像1画像2
 今日は,まず,校長先生が『月がくれたきんか』というポーランドのお話をしてくださいました。みなさんは「夢」をもっていますか。夢はいくつもってもいいんです。まず,夢をもつこと。そしてその夢を実現させるために頑張ること。そこに価値ある生き方が見出されることをこのお話から学ぶことができました。
 校長先生もたくさんの夢をもっておられたようです。どんな夢でしょう。校長室に貼ってあります。また,ご覧になってくださいね。
 
 そのあと,緩詰先生と樹下先生からみんなに頑張ってほしいこと,守ってほしいことなどをお話してもらいました。どの子も話される先生の顔をしっかり見て聞いていました。夏休みが終わったところですが,松陽の子どもはサッと気持ちを切り替えて学校生活を送っています。この調子で前期の締めくくりをしてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 ふれボラ 献血(10:00〜13:00)
9/15 学校安全日 読み聞かせ1年・2年 フッ化物洗口
9/16 児童朝会・表現タイム(3年) 学習相談日
9/18 食育の日

松陽だより

学校評価

心のひろば

暴風警報発令時

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp