京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up213
昨日:260
総数:481386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

「健康教育推進事業」3日目です。

画像1画像2
 9月3日(木)の3・4限に2年3組が「健康教育推進事業」の取組で「噛む噛む弁当クッキング」の調理実習を実施しました。男子生徒も女子生徒も楽しく調理していました。

「健康教育推進事業」2日目です。

 9月1日(火)の3・4限に2年2組が「健康教室推進事業」の取組で「噛む噛む弁当クッキング」の調理実習を実施しました。
画像1画像2

2年生で「健康教育推進事業」を実施しました。

 31日(月)の3・4限に2年1組で健康教育推進事業の一つである『歯と口の健康学活』で「噛む噛む弁当クッキング」と題して咀嚼を意識した食事を実際に調理し、食べることで、咀嚼から食事の楽しさ、おいしさを実感する。という目的で京都府立大学 生命環境学部 食保健学科 食事学研究室の先生方と数名の学生さんの指導のもと調理実習を実施してもらいました。「噛む噛む弁当」のメニューも、各班で話し合って決めました。

画像1画像2

学校が再開されました。

画像1
 24日(月)から夏休み明けの学校が再開されました。全校集会で生徒を見ていますと夏休み前に比べて一段とたくましくなりました。それは,「日焼け」だけではなく,この夏休みに学校生活とは違った様々な体験を積み上げてきた結果だと思います。ぜひ,夏休みの成果をこれからの学校生活に生かしてほしいと思っています。
 これから前期の終了までには,体育祭,合唱コンクール,文化祭など思い出に残る行事がいろいろとありますが,一人一人が自分の得意とする分野で,力を発揮してほしいと願っています。体育系の部活動では,3年生の人たちは夏の大会が終わりました。1・2年生の人たちは秋の新人戦が始まります。それぞれが次の目標に向って取り組む再出発の時期です。これからも九条中学校の生徒として最大限の努力をしてください。
 また全国的に新型インフルエンザが流行してきていますが,健康には十分に気をつけて有意義な学校生活を送ってほしいと思います。

「ふれあい(生徒会宿泊)研修会」その6

その6
画像1
画像2

「ふれあい(生徒会宿泊)研修会」その5

その5
画像1
画像2
画像3

「ふれあい(生徒会宿泊)研修会」その4

その4
画像1
画像2
画像3

「ふれあい(生徒会宿泊)研修会」その3

その3
画像1
画像2
画像3

「ふれあい(生徒会宿泊)研修会」その2

その2
画像1
画像2
画像3

「ふれあい(生徒会宿泊)研修会」に行ってきました。

 8月6日(木)〜7日(金)と日吉町の「青少年山の家」に行ってきました。研修会の目的を達成するために、教職員だけでなく、PTAの会長さんをはじめ役員・委員さん4人の方にも協力をいただきました。また、この研修会の活動の最初に校区の自冶連合会の副会長さんに「リーダーについて」という題名で講演をしていただきました。それぞれ、遠方にもかかわらずご協力いただきまして有り難うございました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 期末テストにむけて学習会1
9/14 期末テストにむけて学習会2
9/15 期末テストにむけて学習会3
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp