京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up4
昨日:25
総数:314769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

オクラの実

3年の理科の学習用に育てていた
オクラが大きくなり
花が咲き,実がなりました。

「植えたのと同じたねや!」と
子どもたちが,驚いていました。
やはり,実際に観察する学習が
大切なのですね。
画像1
画像2

運動会の練習

今日も,運動会の練習が始まりました

1・2年合同
3・4年合同
5・6年合同で,集団演技・競技の練習をしています。

どんな演技を見せてくれるか楽しみですね。
乞うご期待というところです。
画像1
画像2

稲が大きくなりました

ビオトープに植えた苗が
ここまで大きくなりました

水のせわなど,たいへんでしたが
稲の生命力は,すごいですね。

たくさんお米ができるといいですね
画像1

秋ですね

今日の朝の校庭の様子です。

きれいな花が咲き
ビオトープでは,子どもたちが遊び
運動場からは,元気な子どもたちの声が聞こえてきます。

今日も,子どもたちが,気持ちよく
安全に過ごしてくれたらいいなと
心から思っています。

朝はさわやかですが,お昼には厚くなりそうです。
画像1
画像2

5年社会見学

今日8月31日に
5年生が社会見学に出かけました。

滋賀県竜王にある
ダイハツ滋賀(竜王)工場第2工場で,
自動車の企画・設計・テストなどについて学習してきました。

検査の工程や組立の工程を見学した後の質問タイムでは
しっかり手をあげて,質問していました。

画像1
画像2
画像3

PTA除草作業ごくろうさま

画像1
画像2
8月29日(土)のPTA除草作業,ご苦労様でした。

おかげさまで,運動場がきれいになりました。
運動会に向けて,練習を頑張れます。

本当にありがとうございました。
参加してくれた児童のみなさん!
PTAの保護者のみなさん!
地域の諸団体のみなさん!
ご苦労様でした。

PTA除草作業

画像1
画像2
8月29日(土)にPTA除草作業がありました。

雨が心配されましたが,なんとか終えることができました。

保護者のみなさんをはじめ,地域のみなさん・諸団体の方々には,たくさん参加していただき,ありがとうございます。

みなさんのおかげで,学校生活が安全に過ごせることでしょう。

除草作業

画像1
画像2
今日,児童の除草作業がありました。

長い夏休みに,伸びきっていた草を
子どもたちがいっしょうけんめい
ぬいてくれました。
軍手姿が,りりしく感じられました。

明日は,大人の除草作業です。
よろしくお願いします。

新しいメンバー

画像1
画像2
夏休みも終わり,さわやかな日々が続いています。
さっそく,運動会の練習など,
学習がスタートしています。

そこに2人の児童と2人の先生が加わりました。
理科の学習の支援をしていただく先生と
各学年の活動の支援をしていただく先生です。
くわしい紹介は,学校だよりなどを見てください。

これからも教職員一同力を合わせて頑張っていきますので
よろしくお願いします。

学校をきれいに

画像1
画像2
昨日の大掃除で,学校がきれいになりました。
これからもきれいに使って欲しいものです。

今週の金曜日には,児童の除草作業があります。
また,土曜日にはPTAの除草作業があります。
9時からですので,よろしくお願いします。
校庭が,きれいになるといいですね。

写真は,休み中に,廊下にしいてある滑り止めのシートの
そうじを,教職員でしているところです。
少しでもよい環境で過ごしてほしいものです。
気がついている児童がいたら嬉しいですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/12 漢字学習 遊びの広場
京都市立北醍醐小学校
〒601-1312
京都市伏見区醍醐片山町11
TEL:075-572-5353
FAX:075-572-2104
E-mail: kitadaigo-s@edu.city.kyoto.jp