京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up8
昨日:192
総数:481615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

明日から「ふれあい(生徒会宿泊)研修会」に行きます。

 8月6日(木)〜7日(金)の一泊二日で京都府南丹市日吉町生畑にある「日吉青少年山の家」に生徒会本部生徒7名、各学級の代議員18名の合計25名で話し合い活動、討論会、講習、野外炊飯などをします。
 学習、運動、部活動、旅行など夏休みしかできない大事な時期に貴重な時間をさいて研修会に参加するのですから、普段の学校生活では体験できないようなすばらしい体験や交流、そして、リーダーとしての資質の向上や今後の自冶活動の参考にしてほしいと思っています。
画像1
画像2

吹奏楽部が地域の「子ども(なつ)まつり」に参加しました。

画像1
画像2
 8月2日(日)に地域で「子ども(なつ)まつり」が開催されました。そこに、本校の吹奏楽部が参加させていただき、時間を頂戴して3曲ほど演奏させていただきました。こういう発表の場を提供していただきまして有り難うございました。また、吹奏楽部OBの地元高校生にも協力してもらいました。

よく頑張った!女子バレーボール部

 7月29日(水)、30日(木)の両日に京都府中学校総合体育大会のバレーボールの部が京丹後市大宮町の大宮社会体育館とその隣にある大宮中学校体育館で行われました。本校は女子バレーボール部が出場しました。1日目は予選リーグで、大成中学校(口丹1位)・江陽中学校(丹後2位)・烏丸中学校(京都市1位)・九条中学校(京都市4位)の4校です。残念ながら本校は1勝2敗で各リーグ上位2校には入れず2日目の決勝トーナメントには進出できませんでしたが、3試合とも接戦となり、どちらが勝ってもおかしくないようなゲーム内容でした。条件の厳しい中で、よく頑張ったと思います。素晴らしい体験ができました。部員の今後の活躍を期待しています。保護者の皆様も遠方のところを応援に来ていただいたり、また、ご協力をいただき有り難うございました。

「緑のカーテン」満開です。

画像1
画像2
 「緑のカーテン」が成長し、ネットの一番上まで延びてきました。ゴーヤもたくさん実ってきました。教職員や地域の方も大きくなったゴーヤをいただいています。有り難うございます。

夏季大会の応援、有り難うございました。

画像1画像2画像3
 7月12日(日)から始まりました夏季大会でしたが、市内大会も終わりました。大変お忙しい中を各会場に応援に来ていただきました保護者の皆様、関係者の皆様、本当に有り難うございました。本校では、野球部から試合が始まり、女子ソフトテニス部、女子バスケットボール部、サッカー部、男子バスケットボール部、そして女子バレーボール部と試合が続きました。残念ながら1回戦で負けてしまった部もありましたが、嬉しいことに女子バレーボール部は市内3位となり、京丹後市で行われる府下大会に出場することになりました。
 どの部も全力で頑張りました。負けて悔しい思いをした部もあったかと思いますが、今までに練習してきた成果を出しきったと感じています。これからは、次の目標に向かって全力投球をしてほしと思っています。保護者の皆様も今後とも応援をよろしくお願いします。最後になりましたが、会場でもいろいろとお世話いただきまして、有り難うございました。

「社会を明るくする運動」の標語入選作品が看板に。

画像1
 第59回社会を明るくする運動の標語入選作品が看板になりました。本校では二人の作品です。また、佳作は五人でした。おめでとう。

3年生で「薬物乱用防止教室」を実施しました。

画像1
 3年生で15日(水)の4時間目に京都府南警察署の生活安全課少年係の水嶋警部補様に薬物の乱用防止についてビデオ視聴の後、お話をしていただきました。

2年生で「歯・口の健康学活」を実施しました。

 健康教育推進事業として13日(月)と14日(火)の二日間で「歯・口の健康学活」を実施します。これは、昨年の11月に「噛むことの大切さ」(歯・口の健康講話 講師 泉川先生)の学習をしました。2年生では1年生で学んだことにつなげて、もう少し深く咀嚼(噛むこと)について学習をします。噛むことや歯のことだけでなく、自分の食生活を見直すことを目標に学習をします。(『咀嚼と食事』)
 授業については、京都府立大学の先生方と学生さんたちにしていただきます。各学級で2時間を予定していますが、授業の他には咀嚼力の測定や歯周病検査も実施します。
画像1
画像2

「緑のカーテン」成長しています。

 花ボランティアの方々や園芸部員・教職員と一緒に植えたゴーヤなどが順調に成長しています。こんなに大きくなりました、有り難うございます。
画像1
画像2

「夏季大会」が始まりました。

 3年生にとっては最後の大会となる「夏季大会」が始まりました。本校では、まず野球部が12日(日)の13時から勧修寺公園野球場で試合があり、4対2で勝利しました。次の試合は20日(月)の9時から吉祥院野球場であります。試合には多くの保護者の方や関係者の方に来ていただきまして、有り難うございました。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/5 ふれあい研修会事前学習
8/6 ふれあい研修会(日吉青少年山の家)
8/7 ふれあい研修会(日吉青少年山の家)
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp