![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:31 総数:566610 |
夏休みを前に![]() ![]() ![]() 緑のカーテンのアサガオはツルをいっぱい伸ばし,花が咲くのを今か今かと待っています。ミニ農園サツマイモやツルレイシも葉がいっぱいしげり,日に日に成長しています。松陽の子どもたちも8月24日の授業再開の日には一回りも二回りも大きくなって元気に登校してくれることを願っています。 便器も心もピカピカになりました 7・18ふれあいトイレ清掃![]() ![]() ![]() 参加してくださったみなさん,本当にありがとうございました。 児童朝会 表現タイム(2年)
7月17日に今年度2回目の児童朝会をしました。初めは園芸ボランティアから,活動の報告と栽培している植物の紹介がありました。続いて代表委員がアンケートの報告です。今年度の学校全体のめあてに関わって,各クラスでとった「言われて嬉しい言葉」と「言われて嫌な言葉」のアンケート結果の報告です。言う方は何気なく使っている言葉でも受け取る方にとってはとても傷つく言葉があるものです。相手のことを大切にする言葉遣いができる松陽校の子どもになってほしいと思います。
表現タイムは2年生の発表です。国語の授業で学習した『スイミー』を群読しました。一人で読むところがあったり,みんなで読むところとがあったりとなかなか難しそうでしたが,練習を積み重ねた成果が出てとてもまとまった発表で聞いているお友達も引き込まれていきました。一人ひとりが作ったペープサートも可愛く,みんなを楽しませてくれました。 ![]() ![]() いざ!というときのために 5・6年着衣泳![]() ![]() 水の事故にあわないようにと願うばかりですが,もし万が一事故にあっても大事に至らないように今日の体験学習を生かしてほしいものです。 水泳の練習 頑張りました! 『ワイワイスイミング』![]() ![]() 18日(土)には『ふれあいトイレ清掃』を行います。当日の参加でも結構ですのでよろしくお願いします。 「有難う」のパワー 『たけさん』をお招きして![]() 『たけさん』のお話を聞いて感動をもらった子,勇気をもらった子,感謝の気持ちに気付いた子などその受け取りは様々だったと思いますが,心に残る時間を共有できました。お忙しいところお越しくださった『たけさん』,マネージャーの方に感謝いたします。 楽しかったね 交流会![]() ![]() これからもいろんな場面で交流できたらいいなと思います。また松陽校に来てください。 3年生:ランチルームへようこそ!
子どもたちが楽しみにしていたランチルームが6月から始まりました。今週は3年生のランチルームです。4時間目の途中からランチルームに来て,お話を聞いた後給食をきれいな陶磁器食器を使って食べます。3年生の食に関する指導は「魚パワーをみつけよう」です。魚が苦手な子どものほとんどが「骨がいっぱいあるから」「骨をとるのがにがて」ということから,一人ずつ骨のとり方を実際にやってみました。ご家庭では,大人が骨をとってあげて子どもは食べるだけになっていないでしょうか?骨を自分でとることも大切なことです。また,口の中に身と一緒に骨が入った時には,口から骨を取り出すのも大切な能力です。魚料理の際には,子どもたちと一緒にやってみてください。
![]() ![]() ![]() 「本を読むと 考える力がつく」 7月3日 朝会![]() ![]() そのあと緩詰先生が,「はきものを そろえよう」という今月の目標のこととみんなで使う物を大切に使おうということをお話されました。 今日の朝会でのお話を聞いて松陽校の子どもがまた一つ成長してくれることと思います。 「やさしさ宅急便」 7月2日
上2枚の写真は「あじさい読書週間」の最後の取組「やさしさ宅急便」の様子です。これは高学年の子どもが低学年の子どもに読み聞かせをするものです。初めはお互いに自己紹介などをしました。いよいよ読み聞かせです。高学年の子どもと低学年の子どもがペアになって楽しそうに本を見ています。この日のために高学年の子どもは本を選んで読み聞かせの練習をしていました。低学年の子もとてもうれしそうで,やさしさが届いたようです。お兄さん,お姉さんありがとう。
下の写真は新しく図書室に入った本です。6月23日の「選書会」でみんなが選んだ本が全て並びました。新しい本との出会いにみんなの心が豊かになると思います。また,図書室に足を運んでね。 ![]() ![]() ![]() |
|