![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:588 総数:3112316 |
修了証書授与式![]() ![]() 陳さんは「中国の高校生に約1年間の日本滞在の機会を提供し、その生活を通して日本の社会と文化を知ってもらうこと」「招へい生徒を取り巻く日本の人々にも中国人と直接交流する機会を提供すること」「これらにより“人”と“人”の心のつながりをつくり、日中両国の長期的な関係発展の基礎なる信頼関係を築くこと」を目的として、中国教育部と国際交流基金が共同で実施しているプログラムの一環として、約1年間の予定で本校に留学している生徒です。 修了証書授与式で陳さんはこの1年間を振り返り、「言葉も十分に通じない日本にきて初めは不安もあったし、いろいろと苦労もしたけど、西京のクラスメートやクラブのみんなに支えられこの1年間がんばれました。みなさんありがとうございました。」と、来日したときよりも遙かに上達した日本語で挨拶をしました。 西京生にとっても陳さんと過ごしたこの一年間は異文化を理解する面からも有意義なものであったと思います。 陳さんはこの後21日(火)に東京へ行き、お世話になった機関等へのあいさつ回りを行った後、25日(土)に中国へ向け帰国する予定です。 「高等学校生涯学習講座」開催される![]() ![]() ![]() これは京都市立高等学校が持つ専門的な知識・技術・設備を活用し、市民の皆様に身近な生涯学習活動のきっかけづくりの場として、毎年開催されるものです。 書道講座としては2回目となる今年は、京都市民約20名の方が受講されました。 初日は「空海の書を体感する」等を課題に、2日目は色紙やうちわへの創作作品に取り組み、個性豊かな作品を制作されました。 午後6時から8時までの短い時間でしたが、受講生のみなさんは楽しく有意義な時間を過ごされました。 野球部1回戦突破!(2009/07/11)
予定より30分遅れで始まった、同志社高校との1回戦、土曜日ということもあり、保護者、卒業生、先生、また、土曜講座とその後の保健研修会の終った生徒たちが球場まで応援に駆けつけ来てくれました。
試合は初回・4回に1点、6回に2点取られ0対4とされ、一時はどうなるかと思いましたが、その裏すぐ大量5点を取り返し逆転に成功すると、その後も 追加点2点取り、最終的に7対5で勝利いたしました。 本当にたくさんのみなさまに応援に来ていただきましてありがとあございました。 次回は7月13日福知山球場にて紫野高校と対戦いたします。 次も精一杯かんばりますので、次回も応援をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 保健研修会(2009/07/11)![]() ![]() 講演会は、お姉さんが相談に乗ってくれているという雰囲気がよく出ていました。なかなか親や先生には聞けない性の話を、実験をしたり、友達の手紙を紹介したりして、わかりやすく説明していただきました。笑いもあり、また本当に真剣になったりしながらのあっという間の2時間でした。 生徒は、「充実した時間」「性についてしっかりと考えて生きたい」「1回きりといわずまた聞きたい」などとアンケート用紙に色々と書いてくれました。 大学のほうが忙しく平日は病院での実習に追われておられます。その合間を縫って、土曜日に京都まで来ていただきました。 保健部としては、「なぜ学び」「何を学ぶのか」「社会とのかかわり、自分とのかかわり」を考える機会にしてほしいとこの研修会を企画し、「自分の生き方を考える時間」となってほしいと願っておりました。そしてそれが主体的に自分の進路をかんがえるキャリア教育の一つと考えております。 水泳部 近畿大会予選結果(2009/07/03)![]() 結果は以下の通りです。 男子 個人 100mバタフライ 第4位 玉川智嗣 (1年 西京附属中出身) 200mバタフライ 第3位 玉川智嗣 (1年 西京附属中出身) 女子 総合 第4位 個人 100m背泳ぎ 第8位 中谷有希 (3年 大枝中出身) 200m背泳ぎ 第8位 中谷有希 (3年 大枝中出身) 100mバタフライ 第8位 長谷川祥子(2年 西京附属中出身) 200mバタフライ 第8位 中谷貴菜 (3年 西ノ京中出身) 200m個人メドレー 第5位 安原奈月子(1年 長岡三中出身) 400m個人メドレー 第5位 安原奈月子(1年 長岡三中出身) 400mリレー 第5位【矢倉(1年 洛東中出身)、安原、中谷有、長谷川】 400mメドレーリレー 第4位【中谷有、安原、長谷川、矢倉(1年 洛東中出身)】 第8位までの入賞者は7月23日〜25日にアクアリーナ京都で行われる 近畿大会に出場します。 惜しくも入賞できなかった部員達もベストを尽くして頑張りました。 また、どこのチームにも負けない応援が印象に残った大会でした。 お忙しい中、応援にお越し頂いた保護者の皆様にも感謝申し上げます。 今後は、全国大会【8月17日(月)〜20日(木)なみはやドーム】や 京都府国公立大会【8月29日(土)鳥羽高校】へ向けて練習に励みますので 応援の程よろしくお願いします。 公立高等学校合同説明会2日目
みやこメッセにて開催された「公立高等学校合同説明会」2日目、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
合同説明会でのステージ説明の様子をアップいたしましたので、よろしければご覧ください。 ○ステージ説明ビデオ (ビデオからホームページに戻られるときは、ブラウザの「戻る」ボタンでお戻りください。) 次回説明会予定 8月30日(日)「第一回学校説明会」 ※詳細は右側メニューの配布文書をご覧ください。 ![]() 公立高等学校説明会1日目(2009/07/04)![]() ![]() 本日は「公立高等学校合同説明会」の西京高校ブースに、たくさんのみなさまお立ち寄りいただきましてありがとうございました。 明日(7月5日)もみやこメッセにおいて開催いたしますので、まだお越しになっていない方がいらっしゃいましたら、ぜひ西京高校のブースにお立ち寄りください。 なお、明日の「全体説明ステージ」での西京高校の説明は10時15分より行います。 保護者対象合格体験者報告会(2009/07/04)![]() ![]() この報告会は本校卒業生たちの国公立大学合格に至る体験を、生徒だけではなくそれを支える保護者にもお聞きいただき、保護者として大学受験に備えていただくという趣旨で毎年開催されているものです。 今年は「京都大学文学部・理学部」「神戸大学経営学部・医学部看護学科」「大阪大学人間科学部」「京都教育大学教育学部」「滋賀大学経済学部」の5校7人から、受験生だった今年の3月までの生活や勉強方法、また、揺れ動く心理状態など、様々な体験を話していただきました。 参加した保護者のみなさんは、受験を控えた子供への保護者としての接し方の「ヒント」を得られたのではないかと思います。 教育実習終了しました(2009/07/03)![]() ![]() りました。 実習生のみなさんお疲れさまでした。今年の実習生は本校の卒業生が多 かったのですが、きっと先生として見る母校は生徒として見ていた時とは また違って見えたのではないでしょうか? 案外先生も大変でしょう、教材研究にテストの作問、採点、クラブ指 導・・・生徒の時にはわからなかった苦労を身をもって体験できたのでは ないでしょうか? みなさんはこれから色々な進路に進まれると思いますが、また、先生とし て会えたらいいですね。 甲子園をめざして!(2009/07/02)![]() ![]() 今年のチームは「一人ひとりがこのチームを愛し、チームのために何ができるかを考えて行動していこう」という「チーム愛」をスローガンに掲げ毎日練習に励んでいます。 古豪西京復活を目指し、全力でがんばりますのでぜひとも応援よろしくお願いいたします。 なお、試合の日程等は以下のとおりです。 1回戦 ・7月11日(土)午後2:30〜 ・西京 対 同志社 ・わかさスタジアム京都(旧西京極球場) |
|