京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up48
昨日:63
総数:273834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら考え、学び、可能性を発揮し、よりよい社会の創り手となる子の育成」〜かしこく やさしく 元気よく〜

アンサンブルSP演奏会

画像1
画像2
 7月2日(木)午後,アンサンブルSP(地域の保護者の方たちによるリコーダー演奏グループ)のみなさんによる演奏会がありました。この演奏会に参加したのは3年生です。3年生の声を聞いてみました。
 「ぼくのすきな曲はねこふんじゃったとがけの上のポニョです。リコーダーであんなにきれいに演奏できるのがすごいです。」
 「一番すきだった曲はピタゴラスイッチでした。とても音色がきれいだったので,またいつか聞きたいと思っています。」
 「音の中には高い音や低い音がありました。4人が心をあわせているのがすごかったです。」
 

アスレチック遊具を開放しました。

画像1
画像2
アスレチック遊具の補修が終わりました。7月より解放しています。つり輪・ブランコ・つり橋の補修と砂場の木の枠も新調しました。ブランコには安全性を確保するため木製の柵を設けてあります。用具の使い方をしっかり学習し,けがをしないようにして仲良く楽しく遊んでほしいですね。

英語活動研究会

画像1
画像2
7月1日 5年生児童の英語活動の授業を公開し,研究会をしました。テーマは英語ノートを使った「担任が進める英語活動」です。ここでのねらいは英語活動を通して,コミュニケーション能力の素地を育てることです。体育館での授業は5校時に行われ,1時間をとおしてほぼ英語を使って学習をしました。ICT機器を利用し,すべての児童が意欲的に活動をしました。そのあとの協議会では英語活動の進め方などについて,すべての参加者による実践や意見の交流をしました。

校区たんけん

画像1
画像2
画像3
2年生では6月19日より数回にわけて校区たんけんを始めました。1回目は桃山南口駅方面,2回目は南団地方面,3回目は大島町方面です。みんないっしょうけんめい歩き,まちのすてきを見つけに行きました。帰った後教室で見つけたこと,気づいたことなどをみんなで交流しました。 

水しぶきに歓声

画像1
画像2
6月16日 子どもたちが楽しみにしていた水泳学習が始まりました。この日はあおぞら学級と1・2年生がまだ水位を低くしたプールで水慣れをしました。まだまだ冷たい水でしたが,子どもたちからは大きな歓声があがりました。

避難訓練

画像1
画像2
 6月15日(月)この日は家庭科から出火したということで避難しました。やくそくを守り,短時間で全員校庭に並ぶことができました。そのあと1年・2年・3年・あおぞらの子たちははしご車などの写生会をしました。高くまで伸びたはしごを見て,みんないっせいに驚きの声をあげました。

北堀公園に遠足に行きました。

画像1
画像2
 「北堀公園までがんばって歩くぞ。」と元気よく出発した1年生。急な坂道では何度か休憩しながら到着しました。
 公園では長いすべり台やアスレチックに何度も挑戦し,楽しみました。
 お弁当を食べたあとはお城のまわりで楽しく遊びました。

運動会開会式

画像1
画像2
画像3
 前日まで心配された天気も,当日朝は曇り空となり,日中は晴れ間がのぞく絶好の運動会日和となりました。今年は「ゴールまでノンストップで走りぬこう。」をスローガンに一生懸命練習を重ねてきました。そんな子どもたちの真剣な姿がよく見られた開会式でした。

運動会競技・応援合戦

 各競技では,入場で表現活動をしたり,最後まで白熱した競い合いができるようにするなど,各学年で工夫し,計画・練習に取り組んできました。
 なによりも子供たちの一生懸命のすがたがすばらしいです。応援に来た保護者のみなさんからも大きな声援をいただきました。
画像1
画像2
画像3

楽しい遠足

画像1
画像2
画像3
 将軍塚に行きました。京阪電車五条駅から清水寺を通り,展望台まで登りました。展望台からは愛宕山の頂上は雲がかかり見えませんでしたが,鴨川と高野川の合流地点や京都御所,また京都タワーなど大展望を楽しみました。また社会科の学習で学んでいることを自分たちの目で確かめました。帰りは丸山公園を通り,四条駅まで歩きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp