京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up25
昨日:260
総数:481198
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〈九条中生徒会歌〉  明けゆくみ空に雲散りて 都南(みやこみなみ)にそびえたつ 高き古塔を仰ぎつつ ほまれの歴史築かんと 希望に集う我等こそ 九条中学生徒会   若き血潮はみなぎりて 緑の校庭(にわ)に映ゆるとき 自由の光満ち満ちて 強く正しく明けらけく 理想に集う我等こそ 九条中学生徒会   嗚呼洛西に陽は沈み 古塔は重く夕づけど 溢るる力身体(うち)に湧き 無限の空のくれないに 学舎仰ぐ我等こそ 九条中学生徒会  作詞 高岡博美

2年生で「歯・口の健康学活」を実施しました。

 健康教育推進事業として13日(月)と14日(火)の二日間で「歯・口の健康学活」を実施します。これは、昨年の11月に「噛むことの大切さ」(歯・口の健康講話 講師 泉川先生)の学習をしました。2年生では1年生で学んだことにつなげて、もう少し深く咀嚼(噛むこと)について学習をします。噛むことや歯のことだけでなく、自分の食生活を見直すことを目標に学習をします。(『咀嚼と食事』)
 授業については、京都府立大学の先生方と学生さんたちにしていただきます。各学級で2時間を予定していますが、授業の他には咀嚼力の測定や歯周病検査も実施します。
画像1
画像2

「緑のカーテン」成長しています。

 花ボランティアの方々や園芸部員・教職員と一緒に植えたゴーヤなどが順調に成長しています。こんなに大きくなりました、有り難うございます。
画像1
画像2

「夏季大会」が始まりました。

 3年生にとっては最後の大会となる「夏季大会」が始まりました。本校では、まず野球部が12日(日)の13時から勧修寺公園野球場で試合があり、4対2で勝利しました。次の試合は20日(月)の9時から吉祥院野球場であります。試合には多くの保護者の方や関係者の方に来ていただきまして、有り難うございました。
画像1画像2画像3

「球技大会」たいへん盛り上がりました。

画像1画像2画像3
 7月10日(金)に全学年で球技大会を開催しました。朝から曇り空で、今にも雨が降ってきそうな天気でした。やはり、8時30分ごろから雨がぱらぱら降り出しましたが、開会式のため集合をし始めると雨が強くなり、一度は教室に待機しました。その後小雨になったので球技大会を始めました。途中で雨が強くなた時もありましたが、全学年ともそんな中、たいへん盛り上がった良い球技大会ができました。生徒たちも「楽しかった」と満足していました。

3年生で「高校訪問」報告発表会を実施しました。

画像1画像2
 7月8日(水)の5〜6時間目に6月5日(金)にそれぞれが分担して15校の高等学校の訪問学習をさせていただきましたが,当日に学習した事や事前・事後に学習した事などを総合的にまとめたものを各校5分程度ですが発表し,今後の進路選択の参考にしました。保護者の方や何校かの先生方も来られました。

2年生で「生き方探究・チャレンジ体験」報告発表会を実施しました。

画像1画像2
 7月7日(火)の2〜4時間目に2年生で「生き方探究・チャレンジ体験」報告発表会を実施しました。これは,5月18日〜22日に25の様々な事業所や施設を訪問させていただいた報告で,それぞれが約5分間で発表しました。今回の体験は,日常生活では簡単に得ることができない貴重なもので,今回の体験で得たものを将来の自分の生き方に生かしてほしいと思います。

「健康教育推進事業」最終年次です。

画像1
 「歯と口の健康つくり」を通して,自分の健康管理に対して,積極的に行動できる生徒を育てる。という目標で事業を進めています。各学年の取り組みに加え,保護者の皆様にも,「食と健康」についての取り組みを知っていただくと共に,お子達の健康を考えていただく機会になればと思い,PTAを対象に昨日午後7時30分より『今が大切!〜歯と食と健康の大切さを知ろう〜』という内容で,京都府立大学大学院 生命環境科学研究科 応用生命科学専攻 食事科学研究室 助教の冨田 佳子先生に来ていただいて家庭教育学級を実施しました。お忙しい中,また,雨の中にもかかわらず,ご参加いただきまして有り難うございました。

花ボランティアさん

画像1
 毎週水曜日の午後3時すぎから,花ボランティアさん(元PTAの方と現PTAの方)に来ていただき,園芸部員や教職員と一緒に花の植え替えや雑草取りなど,学校の教育環境の充実に取り組んでもらっています。何かとお忙しいのに,また,大阪に転居されているのにもかかわらず,来ていただいている方もおられます。有り難うございます。
 現在,つるバラとゴーヤが成長してきました。今後ともよろしくお願いします。

『生徒総会』が終わりました。

 6月30日(火)の5・6時間目に生徒総会がありました。平成21年度〜生徒会スローガン〜みんなで育む九条の絆〜輝く明日へ〜 生徒会本部のメンバーで考えてくれたスローガンですが,このスローガンには,『九条中生みんなで,九条をもっと良いものに育てて行こう!』という思いが込められています。生徒一人ひとりが,この九条の為に何が出来るかを考え,実行できるよう努力してほしいと思っています。
 本日の生徒総会は生徒会の規約に従って,静かに審議が進んでいきました。それぞれの議案が議決されたので,これからは生徒会本部,各委員会を中心に生徒たち全員で実践されていくことになります。活動の主体は勿論生徒自身です。
 生徒たちの学習の場であり,生活の場でもある学校が,生徒たちの持っている力を十分に伸ばすことのできる充実した学習環境となるよう,今後も生徒の皆さんの頑張りに期待しています。体育館の蒸し暑い中,また長時間にわたる総会でしたが良く頑張りました。
画像1画像2

1年生で「歯みがき指導」をしました。

画像1画像2
6月29日(月)の6時間目に体育館で京都市教育委員会の体育健康教育室 歯科衛生士 大塚 雅世先生に,歯肉炎などの歯ついてのお話をしていただき,錠剤染め出しを使用して「歯みがき指導」を実施しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 休業前懇談
7/14 休業前懇談
地域生徒指導連絡協議会,家庭・地域教育学級
7/15 4限3年生「薬物乱用防止教室」 休業前懇談
7/16 休業前懇談
7/17 1限休業前集会 ふれあい研修会事前打ち合わせ
7/18 夏季休業開始
京都市立九条中学校
〒601-8425
京都市南区西九条南小路町1
TEL:075-681-2211
FAX:075-681-2212
E-mail: kujo-c@edu.city.kyoto.jp