京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:109
総数:934822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

前期 人権道徳 3,4限 実施 2

3年 同和問題学習・・・
1年 「個のちがい」自分と他人とのちがい(多様性)の理解・・・
画像1
画像2

前期 人権道徳 3,4限 1

画像1
6月10日(水)前期 人権道徳が3,4限 行われました。

☆1年生は、「個のちがい」自分と他人とのちがいについて、学級で話し合いました。
 自分と他の人との「ちがい」を認め、理解し、助け合うことの大切さを学習しまし  た。

☆2年生は、在日韓国・朝鮮人に対する差別について、その歴史的経過、現状などを学習し、その解決に向けての方策などについて学習を進めました。

☆3年生は、同和問題学習について、差別のおこりについて学習を進め、「水平社宣言」 の起草者である西光万吉に焦点をあて、差別は何かを考え人権尊重についてみんんで考えました。

☆10組は たいせつな友達と言う主題のもと、「あらしのよるに」のビデオ紙芝居をみて学習を進めました。

※1年生は、身近な問題を取上げ学習を進め、2,3年は、ビデオを鑑賞しながら、学習を進めました。みんな真剣に自分の問題としてとらえ、学習ができたと思います。
※差別について、差別をしない、させない、見逃さない。
 正しく知ること、自分の問題として捉えることが出来るか?

「あなたは、どんな人間になろうとしていますか?」「あなたは・・・・」

6月6日(土)講演「水分補給の仕方について」

部活動における水分補給に関しての講演が行われました。
部活動に参加している生徒300人余りが体育館に集まり、水分補給の大切さや夏に向けより効果的な水分補給の仕方をビデオを鑑賞しながら教えてもらいました。
大変有意義な時間だったと思います。
※「夏に向けて、正しい水分補給をし、スポーツを楽しんでください。」
画像1
画像2
画像3

体育大会 準備!!

画像1画像2
明日に迫った 「体育大会」
今日は 前日の準備です

空は ちょっぴり どんよりしてますが
明日の大会に向け 「準備 真っ只中」

明日 天気になぁ〜れ!

明日 午前7時ごろに 実施の有無を ホームページで お知らせします

5月28日(木)「生徒大会」(体育館) 1

画像1
生徒大会が行われました。まず、はじめに生徒会長から生徒会の活動と方針。
各委員会から方針と年間計画を発表し、部活動の方から体育系部活動と文科系部活動から現状と課題の報告がありました。その後、会計報告がありました。
 各クラスからの生徒会への要望や質問について質疑応答の時間があり、無事終了しました。大変いいムードの中、生徒自身の手による生徒大会は終了しました。
 最後に、生徒会長から、国際貢献活動(10月3日(土)国際貢献バザーを実施することについての話がありました。全生徒へ、空き缶回収、バザーの商品依頼や募金等の協力をお願いするという内容でした。

※生徒大会終了後、体育委員長から体育大会に向けて「西中のために・・!」のエールを3,2年が見本を見せ、その後1年生もつづき、最後は、全学年で「西中のため・・!」
を大きな声でエールをかわしました。

体育大会まで、あと少しです、みんなの力で成功させましょう!!

生徒大会2

画像1画像2
生徒の手による「生徒大会」でした・・・「誇れる西中のために・・」

放課後 「生徒大会リハーサル」

画像1画像2
27日(水)放課後 明日の生徒大会のために生徒会本部役員と代表生徒が体育館でリハーサルをおこないました。進行の打ち合わせや各委員会からの報告等、真剣に取組んでいました。明日の生徒大会を成功させるためにみんな頑張ってくれています。
明日、「誇れる西賀茂中のために!」を合言葉に全員で生徒大会を成功させましょう。

3年「学習確認プログラム1」基礎の定着を!

画像1
学習確認プログラム 1nd、Stage の内容です。

※3年生 はじめての学習確認プログラムです。年間4回おこなわれます。
今回の学習内容は1,2年生の復習が中心です。自分の苦手な部分や
基礎学習の定着を目標に自主学習を進めてほしいと思います。

☆5月26日(火)
国語(聞き取り「スピーチ」、説明的文章の読解、古典の読解、・・)
社会(海と陸、日本の位置と領域、平安時代、室町時代、戦国時代・)

☆5月27日(水)
数学(正の数・負の数、式の計算、一次関数、平面図形、図形の調べ方、・)
理科(1年の復習、植物の生活と種類、大地の変化、光と音・・)

☆5月28日(木)1,2年の復習
英語(聞き取りテスト、現在進行形、過去進行形、受け身の文章・・・)

※明日5月28日(木)は1限 英語です

※第2回目は、8月24日〜8月27日の間に実施する予定です。


第1回進路保護者会のお知らせ

保護者様

             第1回進路保護者会のお知らせ

 新緑の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。平素は、本校教育にご協力いただき誠にありがとうございます。
さて、3年生は中学校最終学年となり、いよいよ進路について真剣に考える時期を迎えました。保護者の皆様もお子様の進路について考えられる機会が多くなることと存じます。 そこで、本校の進路状況と平成21年度より変更されました公立高校選抜制度のあらましについて知っていただく機会になればと考え、下記の内容で「進路保護者会」を実施いたします。ご多忙の折とは存じますが、ご出席のほどよろしくお願い申し上げます。
また、年々進路の様子も変わってきております。そこで、1・2年生の保護者の方々も参加を希望される方はご遠慮なくお申込みください。
尚、準備の都合上お手数ですが、出欠票にご記入の上、6月2日(火)までに担任へご提出ください。



1.日 時  平成21年6月11日(木) 14:15 〜 15:15(受付 14:00開始)

2.場 所 本校体育館

3.内 容  14:00  受 付
14:15〜 学校長あいさつ
14:20〜 「本校の昨年度の進路状況報告等」
「公立高等学校入学者選抜制度について」
          本校進路指導主事 嶋田健一郎
15:00〜 質疑応答
15:15  終了予定

                            京都市立西賀茂中学校
                            校 長  藤 井 秀 治

マーチング 開始!

本日 日曜参観の代休日で 休日と同じように 部活動ができました
本日は グランドが午前中あいていたので 吹奏楽部が 体育大会の時に行う

「マーチング」の練習を始めていました
体育大会当日へ向け 部員一同 ひとつになって 頑張れ!!

楽しみにしています
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 三者懇談2
7/14 三者懇談3
7/15 三者懇談4
7/16 三者懇談5
7/17 夏季休業前集会
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp