京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up28
昨日:15
総数:358121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

手より大きい葉っぱです!

画像1画像2画像3
ひかりの畑では、
学校のみなさんに助けていただき、
畑の野菜はとても元気です。

葉っぱもどんどん大きくなりました。
子ども達の手より大きくなりました。
さて、上の写真は何の野菜の葉っぱでしょう。
(よく似ていますが、同じ野菜ではありません)

毎日楽しみがいっぱいの畑です。

きれいにみがけたかな?

画像1
6月29日(月)歯みがき指導がありました。一人一人カラーテスターを使って, 歯垢がたまっているところ(むし歯になりやすいところ)を調べました。そして, みがき残しがないように, きれいに歯をみがきました。いつまでも健康な歯でいてほしいですね。

七夕かざり

画像1画像2
6月29日(月)少年補導の方からいただいた大きな笹に七夕かざりをつけました。また, 一人一人の願い事を書いた短冊もつけました。もうすぐ七夕です。

熱戦に次ぐ熱戦!少年補導主催ドッジボール大会

画像1画像2
6月28日(日)少年補導主催の町別対抗球技大会(ドッジボール大会)が開催されました。体育館の中は, 朝から熱気が満ちあふれていました。熱戦に次ぐ熱戦が繰り広げられました。

土曜学習スタート!

画像1画像2画像3
6月27日(土)土曜学習がスタートしました。今日は, 漢字・計算を中心に取り組みました。その他に, 数字パズルに挑戦しました。「できた!」と大喜びの子どももいました。

さあ!泳ぐぞ!−水泳学習の様子から−

画像1
画像2
画像3
6月26日(金)5・6時間目に水泳学習をしました。初夏を思わせる陽射しのもと, 水しぶきをあげながら思いっきり水泳を楽しみました。

読んでね!図書室前の壁新聞

6月26日(金)読み聞かせボランティア「わぁの仲間」(学校運営協議会)の方々が作成してくださった壁新聞が, 図書室前に掲示されています。図書室に入る前に, ちょっと足をとめて読んでください。今回は「3年生が選んだ『心に残った本』」が紹介されています。おもしろくて, すてきな本ばかりですよ。
画像1

金曜日は読み聞かせの日

画像1
6月26日(金)今日はひかり学級と各学年2組で, 読み聞かせボランティア「わぁの仲間」(学校運営協議会)の方々と本校教員による読み聞かせがありました。
「ルリユールおじさん」(4年生), 「せなかもぞくぞくこわいはなし」(6年生)など, 中・高学年の子どもたちもお話の世界を楽しんでいました。(写真は2年生の様子)

水墨画その2

画像1画像2画像3
6月26日(金)
 今日は、高学年の紹介です。
 それぞれに なかなか あじのある作品になりました。

水墨画に挑戦!

画像1画像2
6月25日
この間、ひかり全員で毛筆に取り組みました。
低学年の人たちは、教室で初めて墨と筆に出会いました。
高学年の人たちは、自分の学級「光」という字を書きました。
そして、その後全員で
「ひかり」のイメージで水墨画に挑戦してみました。

なかなかのできばえ!

今日は低学年の作品です
明日は高学年の作品を紹介します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp