京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up7
昨日:41
総数:935153
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

第1回 進路説明会 14:15開始             「西賀茂中 体育館」

先日、お知らせしました、第1回進路説明会があす6月11日(木曜日)14:00
から行われます。1,2,3年の保護者が240人余りの方が参加される予定です。
当日での参加も可能ですので是非おこしください。

1.日 時  平成21年6月11日(木) 14:15 〜 15:15(受付 14:00開始)

2.場 所 本校体育館

3.内 容  14:00  受 付

14:15〜 学校長あいさつ
14:20〜 「本校の昨年度の進路状況報告等」
     「公立高等学校入学者選抜制度について」
        本校進路指導主事 嶋田健一郎
15:00〜 質疑応答
15:15  終了

画像1
画像2

前期 人権道徳 3,4限 実施 2

3年 同和問題学習・・・
1年 「個のちがい」自分と他人とのちがい(多様性)の理解・・・
画像1
画像2

前期 人権道徳 3,4限 1

画像1
6月10日(水)前期 人権道徳が3,4限 行われました。

☆1年生は、「個のちがい」自分と他人とのちがいについて、学級で話し合いました。
 自分と他の人との「ちがい」を認め、理解し、助け合うことの大切さを学習しまし  た。

☆2年生は、在日韓国・朝鮮人に対する差別について、その歴史的経過、現状などを学習し、その解決に向けての方策などについて学習を進めました。

☆3年生は、同和問題学習について、差別のおこりについて学習を進め、「水平社宣言」 の起草者である西光万吉に焦点をあて、差別は何かを考え人権尊重についてみんんで考えました。

☆10組は たいせつな友達と言う主題のもと、「あらしのよるに」のビデオ紙芝居をみて学習を進めました。

※1年生は、身近な問題を取上げ学習を進め、2,3年は、ビデオを鑑賞しながら、学習を進めました。みんな真剣に自分の問題としてとらえ、学習ができたと思います。
※差別について、差別をしない、させない、見逃さない。
 正しく知ること、自分の問題として捉えることが出来るか?

「あなたは、どんな人間になろうとしていますか?」「あなたは・・・・」

6月6日(土)講演「水分補給の仕方について」

部活動における水分補給に関しての講演が行われました。
部活動に参加している生徒300人余りが体育館に集まり、水分補給の大切さや夏に向けより効果的な水分補給の仕方をビデオを鑑賞しながら教えてもらいました。
大変有意義な時間だったと思います。
※「夏に向けて、正しい水分補給をし、スポーツを楽しんでください。」
画像1
画像2
画像3

体育大会 準備!!

画像1画像2
明日に迫った 「体育大会」
今日は 前日の準備です

空は ちょっぴり どんよりしてますが
明日の大会に向け 「準備 真っ只中」

明日 天気になぁ〜れ!

明日 午前7時ごろに 実施の有無を ホームページで お知らせします
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/10 前期人権道徳  テスト1週間前
6/11 第1回進路説明会
京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp